青藍工房の初出展
2024-09-03 16:40:15

MetaMoJi支援の青藍工房がフランスのインテリア展に出展!

メタモジと青藍工房が織りなす新たなデザインの波



2024年9月、フランス・パリで開催されるインテリア関連の国際展示会「メゾン・エ・オブジェ」に、MetaMoJiが支援する青藍工房が初めてその姿を現します。この展示会は、欧州最大級のインテリア展とも言われ、世界中から数多くのブランドが集結する場です。その中で青藍工房が出展するのは、「UNIQUE & ECLECTIC」と名付けられたエリアで、そこには希少価値の高いアイテムが世界各国から集まってきます。

青藍工房は、徳島県に拠点を置く藍染めの専門家であり、これまでに培ってきた技術を駆使して、独自の藍のろうけつ染め作品を数多く制作してきました。今展では、藍染めと書道の美を融合させた掛け軸やタペストリーが展示されます。これらの作品は、日本独特の仮名文字や藍染めの技術によって、他に類を見ない独自の世界観を表現しています。

伝統と新しさ


青藍工房の作品に込められた思いは、単に美しいものを作るだけではなく、藍の文化を広め、守っていくことにもあります。これまで、藍染めは国内外でその魅力を発信し続けてきましたが、一線を画す技術として、特に青藍工房が行うのは「藍のろうけつ染め」です。

掛け軸は一般的なインテリアアイテムとは異なり、持ち運びが容易で、壁に掛けたり、取り外したりするのも簡単です。サイズ感も比較的小さく、保管にも場所を取らず、自由な使い方ができるため、モダンなインテリアとしても重宝されています。この実用性と美しさが相まって、青藍工房の作品は多くの方に愛されています。

特別展示の一部


特に注目される出展物の一つに、西周時代の青銅碑文にインスパイアされた「十二支」の書体があります。この十二支は日本で古くから年を表すために使われてきた動物たちで、毎年新年を迎える際に最も身近な存在です。西周時代は、紀元前1046年から始まる時代で、政治が安定し、文化が豊かであったことから、独特な字形が生まれました。その美しさを現代に引き継ぐことで、青藍工房は伝統的な技術を今に活かしているのです。

「メゾン・エ・オブジェ」は、1955年から始まり、年に二回、パリで開催されている大規模なインテリア展です。この展示会は、インテリア業界のトレンドを発信する重要な場として知られており、家具、照明、ファブリックなど、多岐にわたる製品が集まります。青藍工房の出展は、藍染め文化の新たな一歩を象徴し、多くの注目を集めることでしょう。

終わりに


MetaMoJiが全面的に協力することにより、青藍工房の作品が世界の舞台でどのように受け入れられるのか、非常に楽しみです。この展示が成功し、新たな訪問者や業界関係者との出会いを生むことを期待しています。歴史ある藍染め技術が、未来へとつながる架け橋となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

会社情報

会社名
株式会社MetaMoJi
住所
東京都港区六本木1-7-27全特ビルE4階
電話番号
03-5114-2525

関連リンク

サードペディア百科事典: 徳島県 徳島市 藍染め 青藍工房 メタモジ

Wiki3: 徳島県 徳島市 藍染め 青藍工房 メタモジ

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。