再エネと蓄電セミナー
2025-03-13 15:24:07

再生可能エネルギーと蓄電システムの運用技術に迫るセミナー

再生可能エネルギーと蓄電システムの運用技術に迫るセミナー



2025年4月21日(月)、明星大学の元教授であり、資源エネルギー庁の定置用蓄電システム普及拡大検討会の座長を務めた伊庭健二氏による「蓄電・蓄エネシステムの普及策と運用技術」と題されたセミナーが開催される。このセミナーでは、再生可能エネルギーの導入拡大に不可欠な蓄電・蓄エネシステムについて、特にその普及促進策と運用技術にスポットが当てられる。

セミナーの詳細


  • - 日時: 2025年4月21日(月)午後1時~3時
  • - 場所: SSKセミナールーム、東京都港区西新橋
  • - 受講方法: 参加者は、会場受講やZoomウェビナーによるライブ配信、さらにアーカイブ配信を通じた視聴も可能で、2週間の間に何度でも視聴できる。

このセミナーの重要なテーマは、第7次エネルギー基本計画に関する内容である。特に、再エネ導入を進めるためには、蓄電池の導入や次世代電力ネットワークでの調整が必要であると明記されている。しかし、コスト高が蓄電システムの導入における大きな課題であり、その解決策が求められている。

講義内容の概要


セミナーでは、以下の重要なトピックについて取り上げられる予定である。
1. 再エネ導入目標と蓄電・蓄エネルギーの市場規模
- 再エネ導入に必要なエネルギー貯蔵の分析
- DX/AIの推進による新たな電力需要の見直し
- 蓄エネ技術の多様化とLDESの重要性

2. 電力市場と蓄電池導入の収益性
- 市場取引による収益性の分析
- アービトラージの可能性とその収益性

3. アグリゲーションに必要な運用技術
- 地方行政との協力による地域系統の推進
- レジリエンス強化やBCPへの対応

最後には質疑応答の時間が設けられ、参加者は直接伊庭氏に質問をすることができる。名刺交換の機会もあり、参加者同士のネットワーキングにも役立つ内容となっている。

SSKについて


新社会システム総合研究所(SSK)は、1996年より法人向けのビジネスセミナーを年間約500回企画・開催している。多様なビジネス環境に対応するため、SSKはハイレベルな経営戦略やマーケティング情報、テクノロジー情報を迅速に提供し、参加者の事業機会の拡大をサポートしている。セミナーだけでなく、講師派遣や市場調査報告の販売など、多岐にわたるサービスを提供している。

この機会に再エネと蓄電システムの未来について深く学ぶことができる、貴重なセミナーにぜひ参加してみてはいかがだろうか。


画像1

会社情報

会社名
株式会社 新社会システム総合研究所
住所
東京都港区西新橋2-6-2ザイマックス西新橋ビル4F 
電話番号
03-5532-8850

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。