睡眠事情調査
2024-07-03 09:25:40

睡眠不足解消!コロナ禍後の睡眠事情調査 - 不眠大国ニッポンの最新事情

不眠大国ニッポンの最新睡眠事情 - 睡眠に関する意識と実態を徹底調査!



近年、健康志向の高まりとともに、睡眠の重要性が広く認識されるようになりました。しかし、ストレスやデジタルデバイスの普及などにより、十分な睡眠時間を確保できない人が増えている現状があります。睡眠の質向上を訴求する商品が市場に溢れるなど、睡眠関連市場は拡大傾向にあります。

日本インフォメーション株式会社は、睡眠に関する意識や実態を把握するため、最新の調査を実施しました。本調査では、コロナ禍の影響も分析し、過去の調査結果との比較を通して、睡眠に関する変化を明らかにしました。

# 調査結果から見えてきた睡眠事情



## 睡眠時間:平均6.4時間、年代別で差あり



調査結果によると、平均睡眠時間は6.4時間でした。年代別で見ると、20代が最も長く、50代が最も短くなっています。

## 睡眠スタイル:起床時間を一定に保つ人が4割弱



普段の睡眠スタイルでは、「起床時間を変えずに睡眠リズムを一定に保つようにしている」という回答が最も多く、特に50代では半数近くの人が選択していました。一方で、10代では「起床時間は日によってバラバラなことが多い」という回答が多く、生活リズムの乱れが顕著に見られます。

## 睡眠悩み:コロナ禍より微増傾向、質への関心が上昇



睡眠の悩みを抱えている人は全体の約半数で、コロナ禍よりもわずかに増加しています。悩みとして最も多いのは「眠りが浅い」で、特に50代に多く見られます。コロナ禍では「睡眠時間が不足している」という回答が多かったのに対し、今回は「眠りが浅い」や「日中もだるい・眠い」といった睡眠の質に関する悩みが増加しており、睡眠の量よりも質への関心が高まっていることがわかります。

## 睡眠悩みの原因:ストレスが中心、年代別の特徴も



睡眠悩みの原因としては、「ストレス」が最も多く、全体の約半数が回答しました。年代別では、50代は「年齢」を、10代は「生活習慣の乱れ」を主な原因として挙げています。特に10代は、起床時間がバラバラで生活リズムが乱れている傾向が見られます。

## 睡眠の質:コロナ禍より低下傾向、特に若年層で顕著



コロナ禍と比較して睡眠の質が低下したと回答した人は、8割弱。特に10代~20代の若年層でその傾向が強く見られました。睡眠の質が低下した理由としては、「睡眠時間が減った」や「外出が多くなり生活リズムが乱れた」などが挙げられました。

# 睡眠の質向上を訴求する商品市場



## 睡眠サポート飲料は浸透傾向、パジャマ/下着/ナイトウェアへの期待も高まる



睡眠の質向上を訴求する商品の購入経験では、「睡眠サポート飲料(機能性表示食品)」が最も多く、今後の購入意向も高いことから、一過性のブームではなく、市場に浸透していることがわかります。一方で、「パジャマ/下着/ナイトウェア」は購入経験者は少ないものの、今後の購入意向と期待値が高く、今後の市場拡大が期待できます。

# まとめ



現代社会は、仕事、家事、育児、介護に加え、デジタル機器の普及による情報過多やコミュニケーションの増加など、多岐にわたるストレスにさらされています。コロナ禍で一時的に軽減された慌ただしさは、経済活動の正常化とともに再び増し、睡眠の質を悪化させていると考えられます。

睡眠の質改善に対するニーズは根強く、睡眠関連市場は今後も拡大していくことが予想されます。ただし、製品の本来の特徴や機能が睡眠と関連性が薄い場合は、生活者からの支持を得にくい可能性もあるため、注意が必要です。

# 今後の展望



AI技術の発展により、睡眠を改善するためのテクノロジーである「スリープテック」は、今後さらなる進化が期待されます。睡眠に関する研究や技術革新は、人々の健康と幸福な生活に大きく貢献する可能性を秘めています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

トピックス(ライフ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。