特別展「夢みる光源氏」開催のご紹介
令和6年3月16日(土)から5月12日(日)まで、国立公文書館(東京都千代田区)で特別展「夢みる光源氏-公文書館で平安文学ナナメ読み!-」が開催されます。この展覧会では、平安時代の文学における「夢」をテーマにしており、源氏物語に関連する貴重な資料を通じて平安貴族の夢の世界を紹介します。
夢のテーマに迫る
平安文学において、夢は神仏のお告げや亡き人からのメッセージとして描かれ、その存在は当時の信仰や文化に深く根ざしています。本展では、夢を通じて当時の精神世界に迫ることができる貴重な展示が行われます。
展覧会の流れ
プロローグ
はじめに、和歌「思ひつつぬればや人の見えつらむ夢としりせばさめざらましを」を通じて平安貴族の夢に対する深い関心が紹介されます。
第Ⅰ章 和歌・漢詩に描かれた「夢」
この章では、恋人が夢に現れる習俗や夢を通じて恋しい人と逢う方法など、平安時代の詩歌を通じて夢を探ります。特に『古今和歌集』や『和漢朗詠集』が取り上げられ、夢を象徴した表現が披露されます。
第Ⅱ章 物語と随筆に描かれた「夢」
『伊勢物語』や『枕草子』などの文書を通じて、夢占いの重要性や神仏のお告げを受けるための手段が示されます。夢の内容を語り合う文化も紹介され、夢の解釈の根底にあった考え方が明らかにされます。
第Ⅲ章 『源氏物語』の「夢」
『源氏物語』の中での夢の描写について、具体的な場面を通じて紹介します。夢を通じて現れる霊たちや、光源氏の運命に影響を及ぼす夢のターニングポイントについて触れます。
第Ⅳ章 『源氏物語』研究の来た道
中世から近世にかけて、源氏物語に携わった人々の研究を紹介すると共に、注釈書を通じてその多様性を探求します。研究者たちが夢に寄せた思いが反映された注釈の特徴が整理され、観覧者に新たな視点を提供します。
第Ⅴ章 光源氏たちの「現実」
平安時代の変動の多い社会背景が紹介され、政治や疫病、災害に翻弄された時代の厳しさが明らかにされます。これは源氏物語の背景を理解するために欠かせない要素です。
エピローグ
藤原道長の死に関する夢の解釈に関連する展示が行われ、夢が持つ虚実の相について考えさせられます。
関連イベント
本展示では、展示解説会も予定されています。特別な視点で展示を知る機会となるでしょう。
展示解説会の詳細
- - 日時:3月25日(月)14時00分~(約40分)
- - 会場:国立公文書館東京本館4階会議室
- - 参加費:無料(事前申込必要)
- - 参加人数:40名(先着順)
また、「平成の書」「令和の書」の原本特別展示も実施され、平安時代の文化に触れる貴重なチャンスとなります。展覧会関連のオリジナルグッズや図録も販売。興味深いアイテムが盛り沢山です。
開催概要
- - 開催期間:令和6年3月16日(土)~5月12日(日)
- - 開催場所:国立公文書館東京本館1階展示ホール
- - アクセス:東京メトロ東西線竹橋駅下車、徒歩5分
- - 入場料金:無料、予約不要
この特別展を通じて、平安文学の魅力を再発見し、夢の世界に浸る貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか。
詳しい情報は国立公文書館の公式サイトをご覧ください。
国立公文書館HP