三菱総合研究所の社会課題リスト2025
株式会社三菱総合研究所(MRI)は、最新の「イノベーションによる解決が期待される社会課題リスト2025」を公開しました。このリストは、気候変動や少子高齢化、そして近年の都市部への人口集中といった、現在の社会が直面しているさまざまな課題を体系的に整理したものです。
背景と意義
MRIは、社会の課題をオープンイノベーションを通じて解決するために、「未来共創イニシアティブ(ICF)」というプラットフォームを運営しています。このイニシアティブでは、イノベーションを利用した社会課題の分析や整理を行い、さまざまな企業や学校でのディスカッションの資源として活用されています。2017年に始まったこのリストは、毎年見直しや改訂が行われており、最新の社会経済的動向に基づいている点が特徴です。
2025年版の新たな見解
今年のリストでは、社会課題を「地球」「社会」「ヒト」の観点から見直し、新たに「DE & I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)」「多様性・公平性・包括性」を加えた全7領域が構成されています。特に、この新たな領域が注目を集めており、社会の多様性を受け入れることが求められています。
ビジュアル・アブストラクトの導入
さらに、今回のリストではビジュアル・アブストラクトの手法が導入され、社会問題がどのように課題として現れ、どのように解決に向けられるかが一目でわかる形で示されています。具体的なテーマと解決策が視覚的に描かれることで、理解を深めやすくなっています。
新たな視点でのテーマの再整理
リストに含まれるテーマは、従来の6領域に加え、新たに取り上げられたDE&Iの領域により、抜本的な見直しがなされています。また、「サイバー空間」についても重要なテーマとして位置づけられ、急速な技術発展に伴うサイバーセキュリティや倫理的・法的・社会的課題(ELSI)についての考察も新たに加わっています。
社会課題リスト2025の入手法
この貴重な資料は、公式フォームから申し込むことでダウンロードできるようになっています。興味を持たれた方はぜひアクセスしてみてください。今後、ICFの会員向けに解説セミナーが行われる予定もあり、より深い理解が得られる機会が提供されます。
お問い合わせ先
本件に関する詳細や資料請求は、株式会社三菱総合研究所まで直接お問い合わせください。特に「未来共創イニシアティブ」に参加を希望される方は、ICF推進オフィスに連絡することで、より具体的な情報が得られるでしょう。株式会社三菱総合研究所は、未来の社会課題解決に向けて、今後も重要な役割を果たしていくことでしょう。