ハートをつかむ和菓子
2025-01-17 12:26:16

老舗和菓子店「緑寿庵清水」と「鶴屋吉信」の特別コラボ商品

金平糖と最中の魅力料理



老舗和菓子店「緑寿庵清水」と「鶴屋吉信」のコラボ商品が再び世に送られようとしています。2025年1月18日(土)より、数量限定の特別セット「緑寿庵清水 金平糖・鶴屋吉信 IROMONAKA詰合せ」がオンラインで予約受付を開始します。昨年の販売では瞬く間に完売したこの逸品が、再び多くの和菓子ファンの手に届くことになります。

老舗和菓子店の魅力



「緑寿庵清水」は1847年から続く金平糖専門店で、一子相伝の技法を大切にし続けています。この手づくりの金平糖は、一種類を作るのに約2週間かかり、職人がその時の気候や湿度に敏感に反応しながら、丹念に仕上げています。金平糖を製造する過程では、創業以来の技術が受け継がれ、20年以上の経験が必要とされるため、その価値は非常に高いのです。

一方、「鶴屋吉信」は1803年から続く和菓子店で、現代の感覚を取り入れた新感覚の和菓子ブランド「IRODORI」なども展開しています。四季折々の和菓子を取り入れ、新しい世代にも和菓子の魅力を広める努力を続けています。

限定セットの内容と魅力



この新しい詰合せは、5種類の「手づくり京金平糖」に加え、4種類の「IROMONAKA」で構成されています。「手づくり京金平糖」は苺、蜜柑、檸檬、天然水サイダー、巨峰という多彩なフレーバーが特徴です。これらは昔ながらの製法に果物の風味を加えることで、素朴ながらも華やかさのある味わいとなっています。

「IROMONAKA」では、特に人気のあるマカロンのような可愛い形をした最中を使用しています。小倉、抹茶、こしあん、柚子の4種類が用意されており、その美味しさは一口で味わえる贅沢感を提供します。

特製の箱に収められたこのコラボレーションの商品は、見た目にも美しく、贈り物としても大変喜ばれることでしょう。バレンタインやさまざまなギフトシーンに活躍すること間違いありません。また、銀座の直営店でも2月中旬から販売が開始される予定です。

まとめ



京都の老舗の味が一堂に会するこの特別なセットは、まさに和菓子の真髄を体現しています。その背景にある伝統と革新のストーリーを感じながら、ぜひ自分自身で味わってみてはいかがでしょうか。数量限定のため、予約はお早めに。職人たちの手によって生み出される、心のこもった一箱をぜひ手に入れて、甘美なひとときを楽しんでください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

会社情報

会社名
株式会社 鶴屋吉信
住所
京都府京都市上京区今出川通大宮東入2丁目西船橋町340-1
電話番号
075-441-0105

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府 鶴屋吉信 緑寿庵清水 IROMONAKA

Wiki3: 京都府 鶴屋吉信 緑寿庵清水 IROMONAKA

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。