サステナビリティレポート
2024-12-06 15:17:47

三井住友DSアセットマネジメントがサステナビリティレポート2024-2025を発表

三井住友DSアセットマネジメントが発表したサステナビリティレポート



三井住友DSアセットマネジメント株式会社は、2024年度から2025年にかけてのサステナビリティに関する取り組みをまとめた「サステナビリティレポート2024-2025」を発表しました。このレポートは東京都港区に本社を構え、社長の猿田隆がリーダーシップを取る企業の次なるステップを示す重要な文書として位置づけられています。

レポートの概要


このレポートでは、以下の3つのテーマに沿って、多様な取り組みが紹介されています。

1. サステナブルなアクティブ運用力
高品質な資産運用サービスを長期的に提供するための施策について詳述されています。具体的には、バリュー株の運用、オルタナティブ投資への挑戦、サステナブルなチーム運営、グローバルテーマ投資、運用人材育成といった活動が含まれています。
これらの取り組みは、持続可能な未来を見据えた投資方針が示されており、お客様にとっての価値を最大化することを目指しています。

2. 社会的価値創造に資する投資・エンゲージメント
持続可能な社会の実現に向け、資産運用業務を通じて行うエンゲージメントの重要性が強調されています。人権問題に関する投資の実施、水素ファンドの立ち上げ、生成AIを活用した運用の高度化など、社会貢献を果たすための具体的な行動が求められています。

3. 資産運用立国への貢献
最後のテーマでは、資産運用業界における新しい取り組みが光を浴びています。アクティブETFの導入やゴールベースアプローチを推進することで、日本の資産運用ビジネスをグローバルに発展させることを目指しています。

新しい形態のレポート


今回は従来のPDF版に加え、特設Webページも設けられています。このWebページでは、ステークホルダーとのコミュニケーションが一層促進されることが期待されています。レポートの内容を更に深く知りたい方は、こちらのリンクからご覧いただけます。

サステナビリティ特設ページはこちら

パラアートにも注目


レポートには、公益財団法人日本チャリティ協会が行うパラアートの作品が採用されています。具体的には、稲垣利章氏の「旅支度はOK?」という作品が紹介され、この取り組みを通じて障がい者の芸術活動を支援していることを示しています。

未来に向けての企業の責任


三井住友DSアセットマネジメントは、インベストメント・チェーンの一部として、社会課題に真摯に向き合っています。お客様のQuality of Lifeの向上を目指し、持続可能な未来の構築に向けた取り組みを続けていくことを約束しています。

このように、サステナビリティレポート2024-2025は、企業の取り組みを分かりやすくまとめた重要な資料です。今後の同社の活動に注目したいところです。


画像1

会社情報

会社名
三井住友DSアセットマネジメント株式会社
住所
港区虎ノ門一丁目17番1号虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー26階
電話番号
03-6205-0200

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。