名古屋での生物多様性サポーターフォーラム開催
2023年3月5日(日曜日)、愛知県名古屋市にて「生物多様性サポーターフォーラム」が開催されます。このフォーラムでは、自然や生き物に関心がある方々が集まり、生物多様性についての知識を深める機会が提供されます。以下は、当日の開催情報やプログラムの詳細です。
開催日時と会場
フォーラムは午後1時30分から午後4時30分まで行われます。受付は午後1時から開始し、会場参加の場合は名古屋サンスカイルームA室で実施されます。この会場には150名までの定員が設けられており、定員に達し次第締め切ります。なお、オンラインでの参加も可能で、特典として参加者には別途URLとパスワードが送付されます。
プログラム
当日のプログラムは以下の通りです。
愛知県の知事による挨拶が行われ、その後に基調講演が続きます。
テーマ: 水族館から見える生物多様性
講師は竹島水族館の館長、小林龍二氏です。
テーマ: 新枠組を踏まえた国家戦略、成功のカギを握るサポーター!!
環境省の自然環境計画課 生物多様性戦略推進室室長、山本麻衣氏が講演を行います。
テーマ: COP15で見られた多様な主体の活躍
日本自然保護協会の道家哲平氏が講演します。
- - あいち生物多様性サポーターズの取組発表(15:30〜16:00)
企業やNPOによる生物多様性保全の取り組みについて発表します。
- - ユース交流会成果発表(16:00〜16:15)
生物多様性ユース交流会の成果が共有されます。
取り組み発表を行った団体との質疑応答が行われます。
全体を通して、参加者同士の意見交換やネットワーキングの場も提供されることから、多様な視点で生物多様性について考えられる貴重な機会となるでしょう。
参加方法
参加は事前申込みが必要で、先着順となりますので、早めの申し込みをお勧めします。オンライン参加の場合は通信料が自己負担となる点にご注意ください。申込締切は3月4日ですが、すでに延長されています。申込みは、「生物多様性サポーターフォーラム」特設Webサイトから行ってください。
生物多様性サポーターフォーラム 特設Webサイト
このフォーラムで、自然や生き物のことを深める発見が得られることを期待しています。参加者の皆さんが活発に意見交換し、より豊かな環境を考えるきっかけとなることを願っています。