川久ミュージアム「水の越境者たち」展の開催概要
和歌山県南紀白浜に位置する川久ミュージアムでは、2024年9月6日(金)から10月14日(日)まで、「水の越境者たち」展が行われます。本展は、和歌山県紀南出身の著名な博学者、南方熊楠が保全した神島を眼前に、台々の歴史を紐解くものとなっています。国際的なアートイベントである紀南アートウィークと連携し、アジアと日本列島における「水」をテーマにしたアート作品が多数展示され、文化や環境を巡る交流の深まりが表現されます。
展覧会の背景
本展は、2021年に大阪で開催された『水の越境者(ゾーミ)たち~メコン地域の現代アート~』を再編集したものです。その際の活動は、グローバリゼーションや資本主義に対する新たな視点を示すものでした。そして、その成果が紀南の地で新たに生まれ変わるのです。
新たな展覧会では、東南アジアに拠点を持つアーティストらの作品が紹介され、海や河川をテーマにした多様な表現が目を引きます。それによって、古から続く水を通じた文化交流がどのように現代にも繋がっているのか、その可能性を感じることができるでしょう。
出展アーティストの紹介
山内光枝(Yamauchi Terue)
福岡在住のアーティストで、映像、写真、ドローイングなど多様な表現手法で作品を制作しています。今回の展示では、東南アジアと東アジアの黒潮・対馬暖流域における漁業の様子を取り上げた作品が展示される予定です。特に彼女の作品は、水との関わりを強く感じさせるもので、観客に海の息吹を伝えます。
ティタ・サリナ(Tita Salina)
ジャカルタ在住のアーティストで、公共空間におけるパフォーマンスを駆使し、環境問題や社会的課題を浮き彫りにします。彼女の作品は、ジャカルタが抱える都市開発のジレンマに焦点を当てたものです。
クヴァイ・サムナン(Khvay Samnang)
カンボジアの現代アーティストとして、ユーモラスかつ批判的な視点で、環境問題を扱っています。彼の作品は、伝統的な文化儀式や神話を取り入れつつ、現代の環境への影響を探求します。
ゴック・ナウ(Ngoc Nau)
3Dソフトやオープンソースの素材を駆使し、視覚体験を創出するベトナムのアーティスト。彼女の作品は、現代社会の複雑さを掘り下げ、過去と未来をテーマにしたものです。
リム・ソクチャンリナ(Lim Sokchanlina)
カンボジアのアーティストで、社会的地政学や環境変化をテーマに盛り込んだ作品を手がけています。彼の作品「海への手紙」は、繊細にカンボジア人漁民の物語を描いています。
展覧会へのアクセスと詳細
川久ミュージアムは、「世界の数寄屋」をテーマにしたホテル川久内にあります。豊かな自然と美しいアートが融合した空間で、訪れる価値のある場所です。展覧会の詳細やチケット情報は公式サイトで確認できるので、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。
- - 開催期間: 2024年9月6日(金)~10月14日(日)
- - 会場: 川久ミュージアム(ホテル川久)
- - 公式サイト: 川久ミュージアム
アジアと日本の「水」にまつわるアートの魅力を、ぜひこの機会に体感してみてください!