新たなステーブルコイン開発の始まり
Progmat社とDMMグループが新しいステーブルコイン(SC)の共同開発を開始しました。この取り組みは、改正資金決済法に基づき、DMMが構想するデジタル経済圏「Seamoon Protocol」に関連する重要なステップです。
背景と目的
ステーブルコインは、暗号資産の中でも特に価値の安定性が求められるタイプの通貨です。Progmat社は、2023年6月に施行された改正資金決済法を踏まえ、パーミッションレスブロックチェーンを活用した「Progmat Coin」基盤を開発しています。この基盤により様々なブランドのSCを発行できる体制を整備することが目指されています。
一方、DMMグループは、独自トークン「SMP」を中心としたweb3経済圏の構築を進めており、2023年12月には「Seamoon Protocol」に関するホワイトペーパーを公開する予定です。このプロジェクトには、幅広いエンタメサービスが組み込まれる予定で、トークン「SMP」の利用ケースの拡大が期待されています。
安定性の追求
一般的に、暗号資産は柔軟な発行と流通が可能である一方で、価値の安定性を確保することは容易ではありません。この「広く使えるが価値が不安定」という特性は、暗号資産のトリレンマと呼ばれています。DMMが進める「Seamoon Protocol」は、このトリレンマを解決し、安定性を追求することで、経済圏の発展を目指しています。
具体的には、「SMP」の価格安定化のためにDMM Cryptoの事業収益を一部投入する計画もありますが、この場合、収益と価格が直接連動し、安定性が脅かされるリスクがあります。そこで、価格安定化のための資金をブロックチェーン上で管理し、より透明性のある運用を行う方針が示されています。
共同開発のフェーズ
本共同検討は、いくつかのフェーズに分かれています。
- - フェーズ1では、売上を基にした資産をトレジャリープールに保持し、新たなSCを発行することで「SMP」の価格安定化を図ります。
- - フェーズ2では、DMM Crypto以外のグループ企業間や、取引先企業との決済手段としての利用を拡充することを目指しています。
- - フェーズ3では、登録済みの企業間での決済や、本人確認済みのユーザーを対象にした決済手段としての普及を検討中です。
このような段階的なアプローチにより、利用者にとっての利便性が高まることが期待されます。
今後の展望
2018年には、独自SCを2024年度中に発行することを目指してテストネット上での検証が始まります。このプロジェクトは、DMMとProgmatが連携することで、新たな経済圏を創出し、将来的には多くの事業者やクリエイターが参加することを視野に入れています。
DMMのゲームやエンタメ関連の企業サービスと統合されたこの新しいデジタル経済圏は、多くの利用者に利便性をもたらすと期待されています。
結論
ProgmatとDMMグループが推進する新たなステーブルコインの開発は、デジタル経済の進化に寄与する大きな一歩です。このプロジェクトが成功すれば、利用者の日常生活に変革をもたらす可能性があり、今後の展開が注目されます。