イシカワ・ヌーヴォーの魅力
2025-01-06 14:20:12

フレッシュな日本酒「イシカワ・ヌーヴォー」の魅力と楽しみ方

フレッシュな日本酒「イシカワ・ヌーヴォー」の魅力と楽しみ方



毎年新たなフレッシュさを届ける日本酒「イシカワ・ヌーヴォー」は、石川県羽咋市にある「休暇村能登千里浜」にて、約1,000円でお楽しみいただけます。これは、フランスのボジョレー・ヌーヴォーにインスパイアを受けた、旬の新酒の楽しみ方です。解禁日は1月7日。この限定酒を楽しむための訪問を計画してはいかがでしょうか。

イシカワ・ヌーヴォーの特徴


この新酒は、石川県内で収穫された新米を使用し、地元の酒蔵が職人の手によって造られています。一般的に新酒は、酒造年度内に収穫した新米で作られ、仕込みには約2ヶ月かかります。新米が収穫される9月に仕込みが始まり、11〜12月には新酒が店頭に並び始めるため、しぼりたてのフレッシュ感が楽しめるのです。

また、今年の入荷となるイシカワ・ヌーヴォーには、「しぼりたて」と「にごり酒」があり、それぞれ異なる味わいを提供してくれます。 「しぼりたて」は、新酒特有の荒々しさとピチピチとしたフレッシュ感が魅力で、「にごり酒」は、濃厚さとまろやかな舌触りが楽しめる一品です。

日本の伝統的酒造りがユネスコに登録


最近、日本の「伝統的酒造り」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に登録されました。この取り組みは、特に震災からの復興を目指す地域での酒造りの重要性が再認識されるきっかけとなります。能登杜氏の存在が全国的にも注目され、石川県の日本酒文化の発信につながるでしょう。

酒器の魅力—大社焼きの使用


「イシカワ・ヌーヴォー」を愉しむ際には、特別な器として「大社焼き」が用いられます。これは、能登一ノ宮・気多大社近くで生産される陶器で、自然の葉を焼き付けた技法が特徴です。各器には個性があり、自然との調和を大切にした焼物です。

設けられた特別コース


さらに、期間限定の「2品付なぎさコース」は、焼き蟹や蟹天ぷらがセットになっていて、食材の美味しさを引き立てるメニューが揃っています。日本酒とのペアリングを楽しむ絶好の機会です。このコースは、2025年3月31日までの提供となります。

源泉かけ流しの温泉


また、リゾート内には源泉かけ流しの温泉もあり、湯量豊富な「なみなみの湯」で心身ともにリラックスできます。泉温は42度、冷え性や神経痛に効果があると言われています。このリラックスした空間で、日本酒を飲みながら贅沢なひとときを過ごすことができるでしょう。

石川県の自然に囲まれたリゾートホテル


「休暇村能登千里浜」は、加賀百万石の城下町金沢のすぐそばに位置し、国定公園の美しい自然を楽しむことができる便利な環境にあります。また、近隣にはキャンプ場もあり、アウトドア体験も満喫できる贅沢な立地。旅行の拠点として、リフレッシュできる時間を提供してくれるでしょう。

この冬、ぜひ「イシカワ・ヌーヴォー」を楽しみながら、地元料理と素晴らしい景色を堪能してみてはいかがでしょうか。心に残る素敵な時間を過ごすことができるでしょう。是非、訪れてみてください。



画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

会社情報

会社名
一般財団法人休暇村協会
住所
東京都台東区東上野5-1-5日新上野ビル5階
電話番号
03-3845-8651

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。