JOYCLE、離島ESG貢献効果
2024-07-16 10:58:40

JOYCLE、沖縄での実証実験で離島地域の廃棄物処理におけるESG貢献効果の高さを証明

JOYCLE、沖縄で離島地域の廃棄物処理におけるESG貢献効果を実証!



株式会社JOYCLE(以下、ジョイクル)は、沖縄地域におけるごみ処理の実証実験で、離島エリアでの廃棄物の分散処理によるESG貢献効果の高さを証明しました。

ジョイクルは、従来の大型焼却炉中心の廃棄物処理方法に対し、小型資源化装置の導入による分散型処理システムを提案しています。今回の沖縄での実証実験では、従来の船舶・車両による本土への廃棄物輸送と比較し、小型資源化装置の設置による環境負荷削減効果が明らかになりました。

実証実験の詳細



実験では、九州大学と株式会社aiESGが共同開発した「aiESG分析」と呼ばれる手法を用いて、ESG負荷の定量化を行いました。この分析は、拡張多国間連関分析(MREEIO分析)を独自に発展・拡張したもので、九州大学工学部主幹教授の馬奈木俊介氏の監修のもと行われました。

実験結果によると、全国平均では大型処理装置の方がESG貢献効果が高いものの、船舶と車両で廃棄物を本土に運び、燃やして、埋め立てている沖縄地域などの島嶼地域においては、小型資源化装置を活用したジョイクルのサービスが有効であることが示唆されました。

沖縄地域における課題とジョイクルのソリューション



沖縄地域では、島を跨いで廃棄物処理が行われるのが一般的であり、船舶輸送による重油使用が大きな環境負荷となっています。ジョイクルは、小型資源化装置の導入により、この課題の解決を目指しています。

将来展望



ジョイクルは、今回の沖縄地域での実証実験結果を踏まえ、今後も全国各地で実証実験を進めていく予定です。特に、ドライバー不足やユーティリティ費用の上昇、焼却施設閉鎖によるごみ運搬距離の長距離化などが課題となっている地域において、分散型インフラによる解決策を提案していく方針です。

馬奈木俊介氏(九州大学工学部主幹教授)のコメント



馬奈木氏は、離島地域における船舶輸送による環境負荷の軽減と、サプライチェーンの効率化による地域経済の活性化を期待しています。また、ごみの再資源化による循環型経済の構築についても、重要なポイントとして挙げています。

小柳裕太郎氏(株式会社JOYCLE代表取締役)のコメント



小柳氏は、今回の実証実験で、分散型インフラが大型焼却施設に比べて高いESG貢献効果を発揮しうることを証明できたことに喜びを表明しています。今後、さまざまな条件におけるデータ収集と分析を進め、より環境負荷の少ない小型アップサイクルプラントの開発を目指していくと述べています。

株式会社JOYCLEについて



ジョイクルは、小型アップサイクルプラントに関するプラットフォームの提供を通じ、「資源と喜び(JOY)が循環する(CYCLE)する社会の創造」を目指しています。

まとめ



ジョイクルの沖縄における実証実験は、離島地域における廃棄物処理の課題解決に向けた重要な一歩となるでしょう。今後も、分散型インフラの開発と普及により、環境負荷の低減と地域経済の活性化に貢献していくことが期待されます。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
株式会社JOYCLE
住所
愛知県名古屋市中村区平池町グローバルゲート11階
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 沖縄県 ESG 沖縄 JOYCLE

Wiki3: 沖縄県 ESG 沖縄 JOYCLE

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。