高校生の挑戦を支援
2025-03-25 09:27:27

高校生の夢を応援!Grass Family.が起業体験プログラムを支援する理由

「JAPAN CHALLENGER GATE 2025」とは



2025年3月27日、東京証券取引所で開催されるイベント「JAPAN CHALLENGER GATE 2025」とは、全国から集まる高校生が自ら考えたビジネスプランを発表する場です。主催は公益社団法人ジャパンチャレンジャープロジェクトで、東京証券取引所や日本取引所グループの後援を受けています。このプログラムの大きな目的は、未来の起業家を育成し、起業に対する県民の帰属意識を高めることです。

Grass Family.の協賛意義



株式会社Grass Family.は、地域振興やビジネス環境の向上に貢献することを社のミッションとしています。代表の荻野 孝史氏は、今回の協賛を通じて、学生たちが自らのアイデアを実現するためのサポートをしたいと語ります。「起業は特別な人のものではなく、誰もが挑戦できるものだ」というメッセージを伝え、若者たちに自信を与えたいとしています。

具体的なプログラム内容



イベントは2部構成となっており、1部では、高校生の部として、5つのチームがそれぞれのビジネスプランを発表します。それぞれのプランに対して、専門家からのフィードバックが行われるため、高校生にとって大変貴重な経験となります。出場する学校は、三重県立鳥羽高等学校、埼玉県立小川高等学校、京都府立丹後緑風高等学校、秋田県立秋田南高等学校、富山県立新湊高等学校の5校です。

2部では、パネルディスカッションが行われ、起業体験プログラムや地域振興の観点から、さらなるビジネスの進化を探ります。登壇者には、JCPの藤野英人氏や、中小企業基盤整備機構の石井芳明氏など、多彩な顔ぶれが揃います。

未来を目指す高校生たち



「JAPAN CHALLENGER GATE 2025」は、高校生たちにとって、自らのアイデアを発表し、評価を受ける貴重な機会です。日本特有の起業に対するネガティブなイメージを払拭し、若い世代に夢を持たせるための第一歩です。

Grass Family.は、未来を担う若者らが新しい価値を交換し、社会の一翼を担うようになることを期待しています。彼らの挑戦に向き合う姿勢が、次世代リーダーの育成につながることでしょう。

Grass Family.の多岐にわたる活動



Grass Family.は、「地域を笑顔に、日本を元気に」という理念のもと、地域課題の解決を図っています。自治体や企業に対し、ブランディングやプロモーションなどを手掛け、地域の振興に寄与しています。このような取り組みを通じて、彼らは未来に向けた新たな選択肢を提供しています。

具体的な活動としては、地域と都市、地域同士を結ぶコンテンツ事業が挙げられ、若者たちに対して自由に夢を描く環境づくりを行っています。

代表取締役荻野氏の言葉


荻野氏は、Grass Family.が「JAPAN CHALLENGER GATE 2025」に協賛することによって、未来を担う若者たちの挑戦を後押ししたいと強調します。彼は起業は単なる収入を得る手段ではなく、社会に良い影響を与える大事な行為であると考えています。




画像1

画像2

会社情報

会社名
株式会社Grass Family.
住所
神奈川県海老名市中央1-16-31 A&NIビル1階
電話番号
080-4148-7096

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。