志摩市の食文化
2024-12-05 13:32:32

志摩市の食文化を紹介するイベント タイ・シンガポールで開催

志摩市の食文化を海外に発信するイベント



2024年11月22日から24日の間、志摩市と株式会社ABC Cooking Studioが共催する食文化イベントが、タイおよびシンガポールで行われました。このイベントは、志摩市の特色ある産品を広めることを目的としており、日本の品質を保った食材を使用したプログラムが組まれています。

イベント開催の背景


今回の取り組みは、三菱商事や株式会社STANDAGEと協力し、地域の活性化を図るために展開されました。三菱商事は豊富な自治体とのネットワークを持ち、ABC Cooking Studioは海外イベントの運営経験が豊富であり、スタンデージは定温物流網を提供します。これにより、両国において日本の食文化を強力に発信する場を設けました。

昨年にはシンガポールで日本酒と料理のペアリングを行うイベントを成功裏に終了させるとともに、さらに新たなアプローチで海外市場への販促活動を進めるために、今回のイベントとなりました。

志摩市の豊かな食材


志摩市は古来より「御食国」として知られ、特に海産物の生産地としての歴史を持っています。伊勢えびやあわびはその代表例で、今回のイベントではそれらの食材を用いることで、参加者に志摩の魅力を直接感じてもらうことを目指しました。

イベントでは、志摩の食材を使ったオリジナルメニューを提供し、特にG7伊勢志摩サミットで振舞われた日本酒「半蔵」や、志摩市産のお米「神の穂」を使用した料理も楽しむことができました。

イベントの詳細


タイ

  • - 日時: 2024年11月22日 19:00~(1回)
  • - 場所: ABCクッキングスタジオCentral World Studio
  • - 参加者数: 40名(現地旅行会社4社を含む)

シンガポール

  • - 日時: 2024年11月24日 ①10:30~、②14:00~、③16:30~(3回)
  • - 場所: ABCクッキングスタジオTakashimaya S.C. Studio
  • - 参加者数: 合計60名(3回のイベント)

現地の味覚に合わせたレシピ


今回のイベントでは、地元の樋口総料理長によって監修されたメニューが振る舞われました。実際に参加者からは、伊勢えびのデモンストレーションや、削りたてのかつお節の味を楽しむ体験などが大きな好評を得ていました。

タイのレシピ概要

1. フレッシュ真牡蠣
2. 伊勢海老とヒオウギ貝の出汁クリームソース
3. 鰹のタタキタルタル
4. 鰹節の一番だし
5. フローズンヨーグルト

シンガポールのレシピ概要

1. シーフードのストロベリーサルサ
2. 鰹のたたき チキンライス生姜ソース
3. 鰹節の一番だし
4. カップ入りメロンショートケーキ
5. みかんタルト

地域の魅力を多角的に体感


イベントでは、橋爪市長が志摩の魅力を語り、地元事業者による食文化や調理デモが行われました。真珠の養殖場からはライブ配信があり、参加者は真珠の魅力も体験盛りだくさんでした。

参加者からは「伊勢海老が美味しかった」「削りたてのかつお節が驚くほど美味しかった」との声が寄せられ、大いに盛り上がりました。これからも、志摩市の魅力を国内外へ伝えるための取り組みが続けられます。

まとめ


このイベントは、志摩市の食文化を海外の人々に伝える貴重な機会となりました。今後も地域の特産品をいかにして広めていくか、様々な工夫を凝らしながら取り組んでいく所存です。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
株式会社ABC Cooking Studio
住所
東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビルヂング B2F
電話番号

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。