サイバー攻撃対策セミナー
2024-08-07 09:35:33

サイバー攻撃対策セミナーで学ぶ「脆弱性管理」の重要性と実践方法

サイバー攻撃対策セミナーで学ぶ「脆弱性管理」の重要性



デジタル化が進む現代において、企業や組織のIT資産は急速に増加しています。しかし、それに伴いサイバー攻撃の脅威も高まっており、特に組織内で乱立するWebサイトは攻撃者の狙い目です。サイバー犯罪者は、まず外部に公開された情報を探り、攻撃手法を検討します。このような状況を踏まえ、重要なのが脆弱性管理です。

サイバー攻撃の現状



近年、デジタルインフラの急速な普及により、企業や組織は多様なデジタル技術を活用しています。しかし、同時に悪質な攻撃者が増加し、組織の脆弱性を突くサイバー攻撃が急増中です。これにより、アタックサーフェース—攻撃対象となる範囲—は拡大しており、組織のセキュリティ対策が求められています。

知識の共有と全社的な対策の必要性



外部に公開されたIT資産を把握し、定期的に評価する仕組みを構築することが重要です。 職場内においても、さまざまな部署が独自にWebサイトを立ち上げている場合が多く、全所的な脆弱性対策が難しくなっています。このため、まずは全てのIT資産の棚卸しを行い、脆弱性の評価を進める必要があります。

ASM(Atack Surface Management)を活用する



そこで、今回のウェビナーでは「ASM(Atack Surface Management)」という方法論に基づき、外部からアクセス可能なIT資産の管理と脆弱性評価の方法について詳しく解説します。 ASMは、無駄なコストを抑えつつ、IT資産に存在する脆弱性を不断に評価することができる有力な手法です。

4つのステップでセキュリティを強化



1. 外部IT資産の可視化: まずは外部に公開している全てのIT資産を把握し、可視化します。
2. 脆弱性情報の集約: 各IT資産の脆弱性情報を一元的に管理します。
3. 定期的な評価: 脆弱性の状況を定期的に評価し、最新の情報を更新します。
4. 対策の実行: 見つかった脆弱性に対して具体的な対策を講じます。

このように、ASMを実施することで、自組織のセキュリティを大幅に向上させることが可能です。また、「手間やコストの観点から、すべてのIT資産に脆弱性診断を行うことが難しい」と悩む担当者にとっても、実用的なヒントが得られるでしょう。

サイバーセキュリティに関するウェビナーの開催



このセミナーは、過去の開催と同様の内容を持ちつつ、新たなノウハウを提供します。特に、IT資産の活用における脆弱性評価の重要性については、じっくりと学ぶことができます。

主催は、GMOサイバーセキュリティで、株式会社オープンソース活用研究所とマジセミ株式会社が協力しています。今後も「参加者の役に立つ」内容でウェビナーを開催する予定ですので、ぜひご参加をご検討ください。

詳細や参加申し込みについては、マジセミの公式サイトをご覧ください。

あなたの組織のセキュリティを一新するチャンスです。ぜひこの機会に、最新のセキュリティトレンドを学びましょう。


画像1

画像2

会社情報

会社名
マジセミ株式会社
住所
東京都港区海岸一丁目2-20汐留ビルディング3階
電話番号
03-6721-8548

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。