夢二企画展開催
2024-12-16 18:20:17

竹久夢二の幻想的な冬を感じる特別企画展「冬のけしき」

夢二生誕140年の特別企画展「冬のけしき」



岡山県に位置する夢二郷土美術館が主催する「冬のけしき」企画展が、2024年12月17日から2025年2月24日までの約2ヶ月間、夢二生家記念館・少年山荘で開催されることが決定しました。このイベントは、著名な画家・詩人である竹久夢二の生誕140周年を祝うもので、夢二のノスタルジックな冬の風景をテーマにした作品が展示されます。

夢二は、雪に覆われた山々や赤い椿、そして 暖かいこたつなど、日本の冬の風情を描き続けました。彼の作品に触れ、ふるさとへの思いを新たにすることができる絶好の機会となっています。

展示内容と特別展示



夢二生家記念館では、約20年ぶりとなる生家展示が行われ、屏風《竹に雪》や《雪の風》(「婦人グラフ」掲載)など、冬を感じさせる作品が約50点展示されます。また、竹久夢二のこども時代の部屋も公開され、彼の家族や思い出を知ることができます。特に「正月の催し」というテーマで、掛け軸《初芝居》が特別展示され、地元の手製の正月飾りで新年を祝う催しも行われます。

一方、少年山荘では夢二の人生やデザイン、音楽をテーマにした作品を紹介。多様な写真や遺品を通して、夢二という人間を深く知る手助けをします。さらに、「婦人グラフ」に関する展示もあり、夢二が関わったデザイン作品を音楽とともに楽しむことができます。これにより、夢二の芸術が生まれた背景や彼のクリエイティブな側面に対する理解が深まります。

夢二生家記念館・少年山荘の魅力



大正から昭和初期にかけて活躍した竹久夢二は、岡山県の瀬戸内市で生まれ育ちました。夢二生家記念館は彼が16歳まで過ごした実家を改修したもので、築約250年の茅葺屋根の建物が特徴です。また、少年山荘は夢二自ら設計したアトリエとして、彼の芸術活動の重要な拠点となりました。ここで、来場者は夢二の作品や思い出、さらにはその美術的影響を実際に体験することができます。

企画展に関連するイベント



企画展に合わせて、さまざまな関連イベントも用意されています。特に「正月の催し」では、2025年1月2日から1月13日まで、地元の正月飾りや伝統的な遊びを楽しむ体験が提供されます。また、オリジナル絵はがきプレゼントや特別メニューのあるカフェも用意されています。

詳しい情報は夢二郷土美術館の公式サイトをご覧ください。リフレッシュしに、ぜひ岡山の夢二生家記念館へ訪れてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

会社情報

会社名
両備ホールディングス株式会社
住所
岡山県岡山市北区下石井2-10-12杜の街グレース オフィススクエア5F
電話番号
086-232-2118

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。