東京都がスタートアップと大学の連携を推進
東京都が推進する「スタートアップ×大学 産学連携促進プログラム」がこのほど発表されました。このプログラムは、スタートアップが直面するさまざまな技術的および事業上の課題を解決するために、大学との連携を促進し、モデルケースを構築することを目指しています。
株式会社キャンパスクリエイトが中心となり、令和6年度の東京都「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」に採択されたこの取り組みは、スタートアップ企業と大学の協力によって、イノベーションを加速させることを目指しています。プログラムは2024年4月30日までの期間で参加者を募集中です。
プログラムの概要
本プログラムでは、以下のような支援を通じてスタートアップをサポートします:
- - 調査・マッチング:スタートアップが抱える課題解決に協力できる研究者の調査やマッチングを実施します。
- - プロジェクト立案・コーディネート:産学連携プロジェクトの立案と契約手続きの支援を行います。
- - 事業化支援・経営支援:外部機関との連携を通じて事業化を支援します。
- - 広報支援:Webサイトや各種広報ツールを活用した情報発信を行います。
- - 費用拠出支援:上述の活動に関連する費用を拠出します。
スタートアップ企業は、この機会を利用することで、大学の専門知識や先端技術を活用し、自社の商品やサービスの開発を加速させることが期待されます。
応募資格
このプログラムに参加するためには、以下の条件をクリアする必要があります:
- - 産学連携に対して強い関心を持っていること。
- - 産学連携を通じて社会課題の解決に積極的に取り組みたいという意欲。
- - 東京都内で創業(登記)している、または将来的に東京都への進出を考えている企業。
募集期間と支援の流れ
募集期間は、2025年2月7日から2025年4月30日までを予定しています。ただし、採択者が決まり次第早めに募集を締め切ることもありますので、興味のある方はお早めに申し込みください。具体的な応募は下記の URL から行えます。
TOKYO SUTEAMについて
このプログラムは、東京都の戦略目標である「未来を切り拓く10×10×10のイノベーションビジョン」に沿った形で、多様な主体によるスタートアップ支援を推進し、スタートアップの創出と成長を加速させるものとなっています。
ぜひこの機会に、スタートアップと大学の連携を深め、社会に価値を提供する新しいプロジェクトに挑戦してみませんか?皆様の積極的なご応募をお待ちしております。