温熱感覚と脳
2024-12-12 11:15:51

ヒトの温熱感覚に関連する脳機能を解明する最新研究の成果

ヒトの温熱感覚に関連する脳機能を解明する最新研究の成果



研究の概要と意義


温熱感覚は、私たちの日常生活において非常に重要な役割を果たします。「暑い」、「寒い」といった感覚は、安定した環境を維持するためにも必要不可欠です。これまで温度を感じるメカニズムについては研究が行われてきたものの、その際に脳内でどのようなプロセスが働いているのかは、多くの謎に包まれていました。今回、早稲田大学の研究チームがウエアラブル型の脳波計を用いて、この温熱感覚に関連する脳の部位と活動パターンを特定したことが注目されています。

研究手法


この画期的な研究では、ウエアラブル脳波計を使って被験者の脳波を解析しました。具体的には、被験者の指先に対して温度刺激としての「温刺激」と「冷刺激」を実施し、その際に脳内での活動を計測しました。その結果、温暖な刺激と寒冷な刺激がそれぞれ異なる脳の部位で特異的に反応し、異なる脳波パターンを示すことが分かりました。この発見は、温熱感覚のメカニズムに新たな光を当てるものであり、今後の研究や技術開発に大きな影響を与えると期待されています。

研究成果の社会的意義


ヒトの温熱感覚は主観的な感覚として評価されてきたため、環境制御技術では、個々の感受性の違いや評価の曖昧さが問題視されていました。本研究によって、温熱感覚を脳波を通じて客観的に評価する手法が確立される可能性が開けました。特に、冷房が強すぎて寒く感じるといった健康被害に対する対策が進むかもしれません。

研究者の声


この研究を指導する永島計教授は、「意識にのぼる温熱感覚は、ヒトの行動や屋内環境の適正を決定する重要な因子です。長年の研究の成果として、ようやく意味のある答えが見つかったと確信しています。今後、この知見が空調技術や環境科学に革新をもたらすことが期待されます」と述べています。

論文情報


本研究の成果は、学術雑誌『Neuroscience』にて2024年11月24日に掲載され、以下の論文タイトルとなっています。
論文名: Spatial and temporal patterns of brain neural activity mediating human thermal sensations
執筆者: 渡邊裕宣, 渋谷賢, 増田雄太, 杉泰佑, 齋藤潔, 永島計
掲載URL: こちらをクリック
DOI: https://doi.org/10.1016/j.neuroscience.2024.11.045

研究助成


本研究は日本学術振興会の科学研究費助成によって支えられており、今後も更なる発展が期待されます。


画像1

会社情報

会社名
早稲田大学
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 新宿区 早稲田大学 脳波解析 温熱感覚

Wiki3: 新宿区 早稲田大学 脳波解析 温熱感覚

トピックス(科学)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。