新たな日本の魅力をこの一杯に
株式会社THREEが新たに提案する日本酒ブランド「和圖(WAZU)」は、ラグジュアリーな日本酒を求める人々に向けた全く新しい選択肢です。このブランドの誕生は、日本の歴史や風土、さらにはその独自の文化を深く理解し、国内外に広めることを目的としています。
ブランド「和圖」の背景
「和圖」という名は、日本の美しさを地図のように表現することを目指しています。一口の日本酒を味わうことで、未だ見ぬ日本の風景や、その風景にまつわる物語に出会うことができるのです。このブランドは、日本の伝統や文化、地域の独特な特性を強調しながら、世界にその魅力を発信することを使命としています。
七つの盃が象徴するもの
「和圖」のロゴデザインには、七つの盃が集まる様子が描かれています。このデザインは、全国の酒蔵との強い連携を示しており、また日本の伝統文化に根付いた「七」には特別な意味が込められています。七福神の象徴する繁栄や調和の精神を体現し、「和圖」が打ち出す国際的な視野や、全国の酒蔵との協力を表現しています。
和圖の製品特徴
「和圖」が提供する日本酒の特徴は、何と言ってもその製法にあります。まず、日本酒の「無濾過生原酒」を採用している点が挙げられます。この製法では、濾過や加水を行わず、まさに自然のままの日本酒を瓶詰めしています。このため、時間の経過とともにその味わいが変化し、一期一会の特別な体験を提供します。すべての一杯に、酒本来の個性が凝縮されており、安定を求める一般的な日本酒とは一線を画しています。
加えて、「和圖」では原料米の低精白を採用することで、米本来の深みや香りを大切にしています。これは、酒造りにおいて無駄な加工を施さず、その土地や環境、作り手の個性を活かすための選択です。他の日本酒にはない複雑で豊かな味わいを楽しむことができることが、このブランドの大きな魅力となっています。
日本酒を通じた新たな体験
「和圖」は、全国の日本酒の旅へと誘います。一口飲むだけで、その酒が生まれた土地や文化を感じることができ、その背後にある歴史や物語が浮かび上がります。日本の農作物や微生物が生み出す独自の風味は、他にはない体験を提供することでしょう。
商品ラインナップと発売情報
「和圖」は2025年4月から、提携する秋田、長野、京都の酒蔵から、無濾過生原酒を発売する予定です。第一期商品についての詳細は、リリースが行われる4月上旬に発表されます。この新しい日本酒ブランド「和圖」を通じて、日本の魅力が再発見されることを期待しています。
私たちが提案する「和圖」で、ぜひ日本の深い文化に触れ、未だ知られざる風景や物語を味わってみてください。あなたの味覚の旅に「和圖」を添えてみませんか?
公式サイト |
Instagram
会社情報
株式会社THREEは、東京都渋谷区に本社を置き、2024年3月15日に設立されました。代表取締役は土屋延大氏で、日本の豊かな文化を引き継ぎ、革新する企業を目指しています。