会津で生まれた新たな名物「八年饂飩」
会津地方の喜多方市に位置する老舗製麺所「五十嵐製麺」が新たに開発した「八年饂飩(はちねんうどん)」が、2023年12月24日に発売されます。この特別なうどんは、伝統的な製法と優れた素材を活かした逸品で、近年の健康志向に応える味わいとなっています。
「八年饂飩」の特徴
「八年饂飩」は、平打ちの乾燥麺で、使用されている柿タンニンは古くから健康食材として知られていました。柿渋から抽出されるこの成分は、防虫・防腐・消臭の効果があるため、さまざまな文化や地域で利用されています。今回のうどんでは、柿渋を使うことで、つるっとした喉越しと独自の風味を引き出しました。
この製品は「桃栗三年柿八年」ということわざに基づいており、柿の栄養を吸収したうどんは、まるで大地の恵みを体感させるかのような美味しさを提供します。みずみずしい歯ごたえと、コシのある食感は多くの人に愛されることでしょう。
開発の背景
会津美里振興公社は地域に根付いた商品開発を推進しています。「八年饂飩」の製造過程で用いられる柿タンニンは、ポリフェノールが豊富で、健康や美容に注目が集まる中、製麺技術の向上とともにその魅力を広げる道を切り開いてきました。
五十嵐製麺について
五十嵐製麺は、創業から84年の歴史を有し、今もなお高い技術力を誇る製麺所です。生ラーメンや乾燥ラーメンなど、様々な種類の麺を手掛けており、素材の特性を最大限に活かした商品作りに励んでいます。
商品概要
- - 品名:八年饂飩
- - 価格:454円(税抜)
- - 内容量:4束(320g)
- - 原材料:小麦粉、食塩、柿タンニン
- - 販売場所:ECサイト「會津のぶっさんめいさん」や会津美里町内の各温泉施設にて
美の里「会津美里町」の魅力
会津美里町は、美しい田園風景や特産物に恵まれ、多くの観光名所も揃っています。特に「宮川の千本桜」は名所として知られ、春に訪れると見事な桜のトンネルを楽しむことができます。また、会津エリアでは、歴史的な神社や文化財も豊富で、見どころが満載です。
地域の特産物や文化を大切にしながら、新しい商品を提供する会津美里振興公社は、会津の魅力を再発見する機会を提供しています。これからも地方の伝統を大切にした製品開発が期待されます。