自治体ナッジシェア登場
2022-09-13 11:50:02

行動経済学を活用した新ウェブサイト「自治体ナッジシェア」の誕生

行動経済学の手法を生かした新プラットフォーム誕生



行動経済学の知識を活用し、自治体の業務をより効果的に運営するための「自治体ナッジシェア」が登場しました。このウェブサイトは、ナッジを実践している自治体職員がその経験を共有し、さらに政策を改善することを目的としています。

地方自治体のニーズに応える


近年、行動経済学に基づくナッジのコンセプトが注目されています。これにより、地方自治体は住民サービスの向上や業務の効率化へ向けた新しいアプローチを模索しています。そこで、特定非営利活動法人Policy Garage、大阪大学社会経済研究所、行動経済学会が連携し、ナッジの知見を体系的に学び、実践を通じて得た手法を共有するウェブサイト「自治体ナッジシェア」を立ち上げることとなりました。

具体的な機能と利点


「自治体ナッジシェア」は、実践する自治体職員から得られた苦労や成功のエピソードを収集し、アジャイルな形で常に更新されるプラットフォームです。毎月行われるPolicy Garageの研究会には約100人の自治体職員が参加しており、フィードバックを受けながらウェブサイトの改善を進めています。また、様々なウェブサイトに散らばるナッジに関する情報を整理し、特にオススメの資料を厳選して掲載することで、実際の業務に役立つ情報を探しやすくしています。

この取り組みは、政策を学ぶ場を提供するだけでなく、自治体職員同士のつながりを広げ、全国の自治体が一体となって「自治体政策の未来」を切り拓くための基盤となることを目指しています。

シンポジウムでの情報交換


2022年10月26日には、Policy Garage、大阪大学社会経済研究所、行動経済学会による共同シンポジウムがオンラインで開催されました。このシンポジウムでは、「自治体ナッジシェア」の紹介が行われ、連携活動を通じた行動経済学の研究や公共政策への応用についての未来像が議論されました。

メンバーの紹介


「自治体ナッジシェア」には、宮城ナッジユニットの伊豆勇紀氏、大阪大学の大竹文雄教授、つくばナッジ勉強会の金野理和氏など、行動経済学に関わる専門家が参加しています。これにより、より多様な視点からナッジの実践が展開されることが期待されています。

Policy Garageの使命


特定非営利活動法人Policy Garageは、ナッジやデザイン思考、EBPM(Evidence Based Policy Making)を駆使し、地方自治体から政策を変えるための活動を行っています。2021年に設立され、官民学の仲間たちが集まり、ユニークな取り組みを進めています。詳しくは、Policy Garageの公式ウェブサイトをご覧ください。

この新しいウェブサイト「自治体ナッジシェア」は、行動経済学を駆使して公共政策を進化させる一歩となるでしょう。自治体職員の皆様のさらなる参加をお待ちしております。

会社情報

会社名
特定非営利活動法人Policy Garage
住所
神奈川県横浜市港南区日限山1-67-41コスモ横浜日限山412号室
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 行動経済学 Policy Garage 自治体ナッジ

Wiki3: 行動経済学 Policy Garage 自治体ナッジ

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。