アダストリアが北陸に元気を届ける
2025年1月1日から3日までの3日間、株式会社アダストリアが開催した『HAPPY石川・HAPPY富山』イベントが、大きな反響を呼びました。この取り組みは、能登半島地震や奥能登豪雨によって被災した地域への支援を意図したものであり、アダストリアが展開する13ブランド、36店舗が一堂に会し、リーズナブルな価格で商品を提供しました。
イベントの目的と背景
新年を迎えるにあたり、被災地の方々が笑顔で過ごせるようにとの願いが、このイベントを生んだ背景です。アダストリアの代表者を務める木村治社長の想いを受けて、現地のスタッフや地元住民との対話が進められ、
「お正月に対する不安を和らげ、少しでも幸せを届けたい」という思いが強く表れました。特に、同じ被災者である従業員からの視点で、地域に根差した活動が日々実践されています。
楽しいセールの様子
『HAPPY石川・HAPPY富山』イベントでは、行列ができるほどの人気商品が上質な価格で販売されていました。お客様からは「今年は最高のスタートが切れる」といった、喜びの声が多数寄せられ、本当に嬉しい場面が見られました。参加ブランドには、アダストリアを代表する「GLOBAL WORK」や「niko and ...」、 「LOWRYS FARM」など、多彩なセレクションが揃いました。
イベントに関わったスタッフも、来店されたお客様が喜ぶ姿に刺激を受け、ポジティブな雰囲気が店舗全体に広がっていたのです。エネルギー溢れるこのセールは、地域社会に光をもたらすイベントとして印象深いものでした。
スタッフの思い
イベント担当者の福地さんは、被災地の方々の思いを聞いて、これこそが自分たちの役割だと感じたと話します。
「お客様が喜ぶ姿が見えた時、この取り組みが意味を持つと実感しました。」
また、他の担当者である小野川さんも、来店客の笑顔が忘れられず、不安を取り除くための素晴らしいきっかけとなったと振り返ります。
「スタッフも、お客様も皆が笑顔で新年を迎えられた本当に良いイベントでした。」
このように、アダストリアが行ったこのイベントは、ただの商品販売を超え、地域との深い絆を感じさせる体験となりました。
今後の支援活動
アダストリアは企業アライアンスと市民団体から構成される「緊急災害対応アライアンス SEMA」にも加盟し、地震災害の復興支援を行うことに注力しています。今回のイベントを通じて被災地に対する支援の重要性を再認識しながら、今後も地域に寄り添った運営を継続させていく方針です。
アダストリアは、生活を向上させる商品やサービスを提供し続け、”なくてはならぬ存在”として地域に密着して活動することを約束しています。スタッフの思いと共に、地域の皆様が笑顔になれるような機会を増やしていくことでしょう。