コロナ後の飲食業界
2020-10-07 11:00:06
コロナ後の飲食業界における新たな経営モデルの模索
コロナ後の飲食業界における経営の変化と展望
新型コロナウイルスの影響で、飲食業界は大きな打撃を受けてきました。しかし、この厳しい状況を期に、企業は新たな経営モデルを模索する必要性に迫られています。特に注目されるのが、M&A(企業の合併・買収)の動向です。コロナ前から行われていたM&Aは、これからの飲食業界において更なる加速が予測されています。
M&A市場の現状
現在、飲食業界のM&A市場は「買いたいけれど、買えない」という複雑な状況にあります。資金を持つ上場企業も、新型コロナウイルスによる影響で収益が悪化しているため、容易に買収に踏み切れないのが実情です。一方で、コロナ禍以前に資金調達を行っていたファンドは状況を見極めながら、投資のタイミングを探っています。
買い手は底値の金額を探し続けており、従来のEBITDA評価はコロナ後に大きく変動しています。以前の年間8倍から10倍の評価が、現在は4倍から6倍へと減少しているため、底値が見えるようになれば買収活動が活発になるとも言われています。しかし、多くの企業が借入金によって運営されており、一時的な助成金の支援を受けている点は、この問題をさらに複雑にしています。
再生のステージ
コロナ禍をきっかけに、多くの飲食業者が経営効率の見直しを進め、不要な店舗の閉鎖を余儀なくされています。また、逆に見込みのある店舗は助成金や融資を活用し、機会をうかがいながら業績回復を目指す動きがあります。エリアや業態によって、一方通行ではない回復状況があるため、住宅街や郊外エリアでは比較的安定した需要が期待されています。
特に、ファミリー層をターゲットとした業態や、短時間で楽しむことができるレストランが評価される見込みです。これに伴い、飲食業界全体の人材の流動性が生まれ、優秀な人材を集めやすくなる可能性も生まれています。
今後の経営戦略
今後の飲食業界では、情報量、スピード、資金力が成否を分ける重要な要素となるでしょう。M&Aの成功事例が増えることで、他の企業も積極的に外部資本を取り入れるようになると考えられます。また、飲食業界のスタンダードな成長モデルが変わる可能性もあり、これからは外部資本を有効活用する新しいビジネススタイルが求められるでしょう。
今、飲食業界におけるIT化が進み、多様なビジネスモデルの需要が生まれています。デリバリーやテイクアウト専用の施設が注目されるなど、消費者のニーズに応じた変化が求められています。これらの変化は、新たな雇用創出やビジネスチャンスにも繋がることでしょう。
特に、若い世代の経営者には新しい挑戦が求められ、シリアルアントレプレナーの出現、さらには国内企業のグローバル展開も期待できます。日本の食品産業は、海外に向けてさらなる拡大が見込まれており、特に未開の市場への進出が鍵となります。
結論
飲食業界はコロナの影響を受けつつも、変革のチャンスが訪れています。これまでの自前主義から外部資本を取り入れた経営モデルへの転換を図ることで、新たな成長への道が開かれるかもしれません。ポストコロナの時代において、正しい判断を下すためにも、財務の専門家との連携がますます重要になるでしょう。
会社情報
- 会社名
-
株式会社スパイラル・アンド・カンパニー
- 住所
- 東京都渋谷区道玄坂1-9-4ODAビルディング3F
- 電話番号
-