VeletaでDX加速
2024-09-25 11:58:35

株式会社ROBONが新サービスVeletaを発表、Web API自動生成でDX推進を加速

株式会社ROBONがWeb API自動生成サービス「Veleta」を発表



株式会社ROBONは、10月23日に新たなサービス「Data Fabric Veleta」の提供を開始しました。このサービスは、Web APIを自動生成することによって、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)の基盤を強化することを目的としています。Veletaは、同社が提供するメタデータ管理サービス「Data Fabric Mashu」を利用して、データベースの定義情報に基づいたWeb APIサーバーを生成します。

提供の背景



近年、企業においてはデータを活用した迅速な意思決定やサービスの提供が求められています。しかし、既存のITシステムは複雑化しがちで、システム内の情報がブラックボックス化することも少なくありません。これにより、データをリアルタイムで活用できないばかりか、運用保守コストが増大し、DX推進の妨げとなります。

経済産業省と情報処理推進機構が提唱する「DX推進指標」では、データのリアルタイム活用、変化への迅速な対応、部門を超えたデータ活用の重要性が取り上げられています。これらを実現するためにも、全てのシステムがWeb APIに対応する必要があります。Veletaは、この要望に応えるべく開発されました。

Veletaの特徴



1. 自動生成されるプロコード



Veletaは、Go言語のような汎用プログラミング言語によるソースコードを自動生成します。これにより、ノーコードやローコードでは実現できない自由度の高いカスタマイズが可能になります。高い技術力を持つエンジニアであれば、生成されたソースコードを元にさらなる編集が行えるため、より専門的なニーズに応えることができます。

2. API仕様書の自動生成



Open API 仕様書(Version 3.1.0)に基づくYAMLファイルが自動生成されるため、APIの設計書が直ちに利用可能です。生成された仕様書はブラウザで表示でき、実際のテストや確認に役立ちます。

3. Dockerコンテナによる提供



Veletaで作成されたWeb APIは、Dockerコンテナとして提供されます。他のコンテナと組み合わせることで、組織内の標準的なセキュリティや運用の基準に沿った環境を構築することが可能です。

評価版提供と次のステップ



Veletaは、評価期間中は無料で利用できるため、企業は導入のリスクを軽減してサービスを試用できます。サービスは「プロフェッショナル版」と「スタンダード版」が用意されており、それぞれのニーズに応じた利用が可能です。今後のバージョンでは、他の言語への対応も計画されています。

Japan DX Weekでの展示



また、Veletaは、Japan DX WeekにおいてROBONブースにて展示される予定です。デモや評価版の申し込み受付も行われるため、興味のある方はぜひ足を運んでみてください。セミナーも実施され、ROBON代表の荒木氏がData Fabricの実用性について解説します。

ROBONのビジョン



ROBONは、すべての業務にロボットを取り入れることを目指しており、このSDGsの理念に基づいてビジネスのデジタル化を進めています。少子高齢化が進む中で、IT人材の確保と育成が急務であり、ROBONはこの課題にも対応しています。高齢化が進む日本において、デジタルの力で生産性を向上させるこの取り組みは、今後ますます重要性を増していくことでしょう。

株式会社ROBONは、これからの時代に必要なITソリューションを提供し、企業のデジタルトランスフォーメーションを支援し続けます。


画像1

会社情報

会社名
株式会社ROBON
住所
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 新宿区 DX推進 ROBON Veleta

Wiki3: 東京都 新宿区 DX推進 ROBON Veleta

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。