京都の飲食店デザイン
2020-03-16 12:01:17

墨絵に魅せられた京都の新しい飲食店デザインサービス「SUMINE」の魅力とは

墨絵が生み出す新しい飲食店の魅力



2020年、京都の墨絵師である峯孝典氏が始動させたデザインプロジェクト「SUMINE」。このサービスは、墨絵を使って日本の和食業態の飲食店の店頭・店内をプロデュースする、業界初の試みです。和の心を大切にしながら、外国人観光客にも楽しんでもらえる空間作りを目指しています。

SUMINEの目的と背景



「SUMINE」の誕生の背景には、日本の和業態の飲食店をこれまで以上に魅力的に展開し、世界中にその素晴らしさを知ってもらいたいという思いがあります。特に日本食は、海外からの観光客にとって特別な体験とされており、その魅力を引き出すためには、店舗の外観や内装も重要であると考えられました。墨絵の独特の雰囲気は、伝統的な和の美しさを表現しつつ、現代にも通じる新しい感覚を生み出します。

墨絵師峯孝典氏のプロフィール



峯氏は、京都で生まれ育ち、外食関係の企画・デザインに10年間従事した後、株式会社メニューデザイン研究所に所属し、さらに飲食業に特化したデザイン研究を続けています。その経験を活かし、アートとしての墨絵と飲食店のブランディングを融合させた新たなスタイルを提案しています。彼の作品は国内外の展覧会で評価され、多くの人に感動を与えています。

SUMINEによるデザインの特徴



「SUMINE」では、手描きの墨絵を大切にし、そこにしかない独自のデザインを提供します。観光地京都にふさわしい、持ち帰り可能な販促ツールを用意することで、観光客に日本の「和」を体験し続けてもらう工夫も成されています。また、業態ブランドの統一感を保ちながらも、墨絵のライブ感や鮮度が伝わるデザインを大切にしています。

取り組みの具体例



具体的には、店頭に掲示する看板や店内の壁面アート、食器やメニュー表に至るまで、墨絵をふんだんに取り入れたデザインが展開されます。これにより、訪れるお客様に驚きや喜びを提供し、記憶に残る体験を提供します。

SUMINEの影響



「SUMINE」は、飲食店と観光の新たな形を生み出しています。観光客が日本文化に触れるきっかけを作り出し、和食を楽しみながら日本の伝統美を堪能できる店舗作りを支援しています。これにより、京都の飲食店は魅力が増し、国際的にも評価される存在となりつつあります。

公式情報



さらに詳しい情報やデザインのポートフォリオは、SUMINEの公式サイトやインスタグラムにてご覧いただけます。興味のある方はぜひチェックしてみてください。


日本の和の心を墨絵を通じて表現し続ける「SUMINE」。このプロジェクトが、今後どのように日本の飲食業界に影響を与えていくのか、目が離せません。

会社情報

会社名
株式会社メニューデザイン研究所
住所
大阪市浪速区湊町1丁目4番1号OCATビル 6階
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 京都府 京都市 飲食店 京都 墨絵

Wiki3: 京都府 京都市 飲食店 京都 墨絵

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。