企業向け南海トラフ地震対策ウェビナーのご紹介
2025年3月19日、JX通信社と防災団体アークエウスが共催するウェビナーが開催されます。このウェビナーは、企業の皆さんに南海トラフ巨大地震への備えについて重要な情報を提供することを目的としています。タイトルは「今さら聞けない南海トラフ巨大地震—本当に“最悪”を想定できていますか?企業が備えるべき現実的な対策」です。
南海トラフエリアでの大規模な地震は、日本にとって非常に深刻なリスクを伴います。過去に発生した震災の教訓を基に、このウェビナーでは最新の防災情報やリスクを解説し、企業が適切な対策を講じるための方法を具体的に示します。
ウェビナーのポイント
このウェビナーでは、以下の内容が取り上げられます:
1.
南海トラフ巨大地震の基本情報
2.
被害シミュレーションの紹介
3.
企業が実施すべき備えと具体的な対策
特に、最新の情報をわかりやすく解説し、自社の防災対策を見直すきっかけとなるでしょう。参加は無料で、方法はZoomで行われますので、気軽に申し込むことができます。
講師について
主に2名の専門家が登壇します。1人目は、株式会社JX通信社の営業企画部長、藤井大輔氏です。藤井氏は、東日本大震災を経験し、以降も災害情報の伝達に関与してきた実績があります。2人目は、防災団体アークエウスの代表、山部剣太氏です。彼は「みんなで創る防災・減災」というYouTubeチャンネルを運営し、正確な防災情報を発信しています。
参加方法
参加を希望する方は、以下のリンクから申し込むことができます。なお、開催日当日はPCまたはスマートフォンからZoomにアクセスしてください。スマートフォン利用者はZoomアプリのインストールが必要ですが、アカウントの作成は不要です。
ウェビナー申し込みはこちら
企業向け対応
このウェビナーは、BCP(事業継続計画)や安全管理に関わる方々を主な対象としています。個人参加や、同業の方の参加については制限がある場合がありますので、ご了承ください。
災害情報の正しい理解と対策の実施は、企業にとって必須の課題です。この機会を通じてより積極的に防災に取り組んでいきましょう。興味のある方は是非、お申し込みください。