ふるさと納税の調査
2022-08-02 10:00:13
ふるさと納税ポータルサイトの活用状況とその影響に関する調査結果
ふるさと納税ポータルサイト利用調査の概要
ふるさと納税制度は2008年に始まり以来、寄付者数と寄付額は右肩上がりを続けています。この成長に伴い、寄付を促進するためのポータルサイトも増え、2014年には2つだった利用可能なサイトが、2022年には30を超えるようになりました。今回はその現状について調査を行いました。
調査の目的と方法
本調査は、ふるさと納税に関する地方自治体の利用するポータルサイトの状況を明らかにすることを目的としています。調査は2022年の5月から7月にかけて実施され、全国の地方自治体を対象に行いました。「自治体のふるさと納税ポータルサイト利用調査」という名称で行われたこの調査は、株式会社ふるさと納税総合研究所の主導によるものです。
主な調査結果
1. ポータルサイトの利用状況
調査結果によれば、1つ以上のポータルサイトを利用する自治体は約4割に及びました。特に4サイト利用している自治体が17.3%と最も多く見られた一方で、1つのサイトを利用する自治体は全体の11.3%にとどまりました。中でも、最大で21のサイトを利用する自治体もあり、自治体ごとにふるさと納税に対する戦略にかなりの差が見られることが分かりました。
2. ふるさとチョイスの人気
利用されているポータルサイトの中で、最も多くの自治体によって採用されているのが「ふるさとチョイス」で、なんと94.3%の自治体がこのサイトを利用しています。次いで楽天、さとふる、ふるなびと続きます。特にふるさとチョイスは早期にオープンし、その数の多さが目立っていますが、後発のサイトは競争に苦しむ様子がうかがえます。
3. 寄付額とサイト数の関連性
掲載サイトの数と寄付額の関係を分析してみると、一般的にはサイト数が増えるほど寄付額も増加している傾向にあるものの、完全に比例するわけではないことも明らかになりました。これには、他に寄付額を左右する要因が存在していることが影響しています。
調査を通じての考察
今回の調査で明らかになったのは、自治体のポータルサイトの利用数が想定以上に増えていることです。掲載されるサイトが集中している現状において、サイト数を増やすことは一つの利点ではありますが、同時にその管理が困難になるリスクも考慮しなければなりません。特に在庫管理の複雑さや、事故の発生率が高まることへの対策を講じることが、自治体にとっての重要な課題となります。
さらに、ポータルサイト側も自治体の戦略に沿った特長あるサービスを提供する方向での工夫が求められるでしょう。今後、自治体とポータルサイトが連携しながら、ふるさと納税制度をより一層発展させていくことが期待されます。
会社情報
- 会社名
-
株式会社ふるさと納税総合研究所
- 住所
- 大阪府大阪市淀川区宮原1-1-1新大阪阪急ビル3F
- 電話番号
-
06-7668-8324