雪印、バイオメタンガス活用開始
2024-11-14 12:32:39

雪印メグミルク、酪農家由来バイオメタンガス活用開始!北海道大樹工場で地産地消の循環型モデル構築

雪印メグミルク、大樹工場で画期的な取り組み!酪農家由来バイオメタンガス活用開始



北海道の大樹町にある雪印メグミルクの大樹工場では、2024年12月末より、近隣の酪農家から排出されるバイオメタンガスの活用が始まりました。この取り組みは、環境保全と地域社会への貢献という、二つの大きな目標を同時に達成する画期的な試みです。

地産地消の循環型モデル



従来、大樹工場では、ホエイ(乳清)から有用成分を抽出した後の残さをメタン発酵させてバイオガスを生成し、工場のエネルギーとして利用していました。今回の新たな取り組みでは、このバイオガスに、酪農家の家畜ふん尿から生成されるバイオメタンガスを混合。この二種類のバイオマス燃料を同時に利用するメタンガスボイラーを稼働させることに成功しました。国内で初めての試みであり、まさに地産地消の循環型モデルの確立と言えるでしょう。

ゼロカーボンシティ実現への貢献



大樹町は、2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロにすることを目指す「ゼロカーボンシティ」を宣言しています。この目標達成に向けて、町内で発生するバイオメタンガスを有効活用するこの取り組みは、大きな一歩となります。酪農家から工場への輸送距離が短いことから、輸送過程でのCO2排出量も最小限に抑えられています。

サプライチェーン構築とTNFDへの取り組み



バイオメタンガスの製造から輸送、供給に至るサプライチェーンは、エア・ウォーター株式会社が構築。専用のガス吸蔵容器を用いて、安全に大樹工場へバイオメタンガスが供給されています。

雪印メグミルクは、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の提唱者であり、2024年8月には初期開示を実施しています。今回のバイオメタンガス活用は、地域社会との共生を推進し、持続可能な酪農生産を支援する、同社のTNFDへの取り組みの一環と言えるでしょう。

未来への展望



雪印メグミルクは、今後も生物多様性の保全に繋がる取り組みを進め、環境保全と地域社会への貢献を両立する企業として、その活動を続けていくと表明しています。この大樹工場でのバイオメタンガス活用は、企業の社会的責任を果たす上での模範的な事例として、注目を集めることでしょう。酪農とエネルギー問題という二つの大きな課題に対し、革新的な解決策を示した雪印メグミルクの今後の取り組みから目が離せません。

この取り組みは、単なる環境対策にとどまらず、地域経済の活性化や雇用創出にも貢献する可能性を秘めています。持続可能な社会の実現に向けた、企業と地域社会の連携が成功を収めた好例と言えるでしょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
雪印メグミルク株式会社
住所
電話番号

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。