大林組がBIMモデリングルール「Smart BIM Standard」を公開
株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、同社のBIMモデリングルール「Smart BIM Standard(SBS)」の設備分野に関するルールを一般に公開しました。この発表は、建設業界及び関連事業者の間でBIMを活用する推進を目的としています。
2023年1月にSBSサイトが開設された際から、建築分野のモデリングルールや部材データなどのコンテンツが公開され、多くの業界関係者との議論が行われてきました。開設当初は限定公開でしたが、BIMの利用促進を図るため、公開を継続し、現時点での累計ダウンロード件数は3万件を超えています。これは業界関係者がSBSに期待していることを示す一例です。
今回、新たに公開された設備SBSは、電気設備や給排水、空調などの設計分野におけるBIMモデリングルールを含んでいます。これにより、設備設計や施工に関わる方々が利用できる情報が増え、業界を超えたBIMの活用の場が広がることが期待されています。
SBSサイトの構成
公開されたSBSサイトは、設備SBSを理解するための「一般公開ページ」と、丸紅アークログ株式会社のArch-LOGサービスを活用した「ダウンロードページ」で構成されています。これにより、利用者はファミリやテンプレート、マニュアルにアクセスしやすくなっています。
設備SBSの策定にあたっては、大林組の独自BIM利用方針に基づき、複数の団体との連携が重視されています。Revitユーザ会やBIMライブラリ技術研究組合、一般社団法人building SMART Japanなどの動向を取り入れることで、より効果的なルール作りを進めています。
この公開により、設備設計者や専門工事会社がSBSを参考にし、自らのモデリングルールを作成することで、BIMの利用がさらに拡大していくことを目指しています。
BIMの一貫利用による効果
BIMを一貫して利用することで、関係者間の情報伝達が効率化され、迅速な意思決定や交渉時間の短縮など、生産性の向上が期待されます。また、設備設計分野でのBIMの普及は、新築や改修時のエネルギー効率の最適化にも寄与し、カーボンニュートラルの実現にも一役買うと考えられています。また、設備情報の収集が容易になることで、建物管理における生産性や顧客の満足度向上にもつながるでしょう。
今後の展望
大林組は、SBSの公開を通じてBIMモデルの標準化を積極的に進めていきます。計画段階から設計、施工、施工管理までを一貫して利用することで、業界の枠を越えたBIMの活用を推進し、建設プロセス全体の生産性を向上させることを目指しています。
これからも大林組は、BIMの利活用を促進し、新たな技術の導入や情報の標準化に取り組むことで、持続可能な建設業界の発展に寄与していく所存です。