新たな冷却システムの拠点が始動
株式会社NTTファシリティーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:松原和彦)は、生成AIに最適なデータセンター向けの冷却システムを検証するための新たな施設「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」の構築を始めました。この施設は、2025年4月の完成を予定しており、データセンターの新たな冷却技術や空調機器の実機展示を行い、業界の最前線に立つことを目的としています。
生成AI対応の冷却ニーズ
近年、生成AIの普及に伴い、高性能・高発熱のGPUサーバーを効率的に冷却するための仕組みが求められています。特に、冷却液を直接サーバーに供給する液冷方式が注目を浴びており、今後のデータセンターではこの技術が主流になると予想されています。従来のハイパースケールデータセンターでは、排熱空気を水で冷却する水冷方式が一般的であり、チラーなどを使用するため消費電力も大きかったのですが、液冷方式の導入によりその効率が大きく改善される見込みです。
チラーレス液冷空調の可能性
店舗での販促やイベント資料作成などにおいても、チラーを使わない新しい冷却方式、つまり「チラーレス液冷空調」が急速に普及することが期待されています。この新しい方式では、熱源機器が夏季には冷却塔として、冬季には外気によって冷却を行うため、消費電力と水量の削減が実現可能です。これにより、データセンターの環境負荷を軽減しつつ、効果的な冷却が可能となります。
Products Engineering Hubの構成
「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」は、以下の3つのエリアに分けられています。
1. データホールエリア
このエリアには、液冷サーバーを模した模擬負荷装置や、様々な冷却方式を用いたサーバーラックが設置されます。特に、生成AI用に特化したスキッド型CDUや、高発熱GPUを冷却するためのリアドア型空調機も展開されます。
2. 空調機設置エリア
ここには、NTTファシリティーズのパートナーであるSTULZ社製の水冷空調機が導入される予定です。水冷下吹型、壁吹型、横吹型の空調機に加え、次世代型データセンターに最適なCDUも展示され、データセンター事業者との共創の場ともなります。
3. 熱源機器設置エリア
このセクションでは、最新型のオイルフリー空冷チラーや、チラーレス液冷空調に適したハイブリッドドライクーラーが設置されます。これにより、業界最新の技術に触れることができます。
展望と将来計画
「Products Engineering Hub for Data Center Cooling(仮称)」は、データセンターの設計や構築を考える業者向けに最新空調機器を紹介するショールームとしても機能する予定です。完成後も継続的なリニューアルを行うことで、最先端の冷却技術の信頼性や省エネ性能向上に寄与していく考えです。さらに、冷却技術者の育成にも力を入れ、業界全体の発展に貢献していく方針です。
まとめ
新たに設立される「Products Engineering Hub」は、最先端のデータセンター冷却技術を体験し、検証する絶好の環境となります。今後の活動にも目が離せません。