米粉カンファレンス2024
2024-07-25 10:28:20

米粉カンファレンス2024で探る新たな米粉文化の可能性とは

米粉カンファレンス2024レポート



2024年7月17日、水曜日に「米粉を知るゼミ」の一環として開催された、米粉カンファレンス2024が注目を集めました。このイベントのテーマは「米粉ブームの再来、次の一手は?」であり、昨年から注目を浴びている米粉に関する様々な話題が取り上げられました。主催者である米・米粉消費拡大推進プロジェクト事務局は、社会や企業における食の課題について意見が交わされる場を設け、製粉企業や研究機関、料理研究家など多彩な講演者が登壇しました。

本イベントの目的


このカンファレンスは、米粉に関する旬なテーマを深く掘り下げ、米粉の利用促進とともに、食にまつわる課題を解決するためのアイディアを出し合うことを目指しています。当日は、製粉企業や料理研究家を招いてのトークセッションが行われ、参加者は「米粉とマーケティング」などのテーマについても意見を交換しました。

農林水産省のメッセージ


イベントの冒頭、農林水産省の葛原祐介室長が登場し、米粉利用の重要性を強調しました。「食料安全保障を確保するためにも米粉の利用拡大は不可欠です。米粉の美味しさを浸透させることが肝要ですが、知恵を持った人々が点在しています。カンファレンスを通じて横のつながりを形成し、日本の新しい食文化を築く手助けをしたい」と、参加者を鼓舞しました。

株式会社cottaの思い


カンファレンスでは、株式会社cottaの代表取締役社長・黒須綾希子さんも挨拶に立ち、「米粉が最近小麦粉を上回る検索数を誇っています。それだけ多くの人々から注目を集めている今、正しい情報と商品の両方を届けたい」と語りました。米粉に対する情熱が、参加者に大きな感動を与えました。

市場拡大に向けた課題


トークセッション1では、株式会社波里の藤波孝幸社長と熊本製粉の林いずみさんが製粉企業による市場拡大に向けた課題に関して意見を交換しました。藤波さんは、新たな商品展開を模索し、「米粉を広める一助となるよう努力している」と述べ、林さんは「米粉に対する誤解を解消することが何よりも重要」と強調。米粉の魅力を伝えるための新たなパッケージ制作など、積極的な取り組みを行っていることを報告しました。

米粉の可能性と品種開発


トークセッション2では、農業・食品産業技術総合研究機構の荒木悦子さんが、米粉の可能性について述べました。「日本の米粉は海外でも評価されており、特にフランスでの調査では、高く評価されるバケットが作られています。これからの品種開発を通じて米粉の可能性を広げていきたい」と、グローバルな展望を語りました。

料理研究家の視点


最後のトークセッションでは、料理研究家の高橋ヒロさんが登壇し、米粉への期待と魅力について語りました。「米粉は今や身近な存在で、美味しく調理できることを広めることが重要です」との思いを表明し、食文化としての米粉の可能性を高める提案をしました。

「米粉を知るゼミ」の意義


「米粉を知るゼミ」は、米粉に関する理解を深めるためのコミュニティであり、国の施策に基づいて米粉の普及を進めています。最近の米粉ブームは、2023年の「今年の一皿」で準大賞を受賞するなど、注目が集まっています。

最後に


このように、米粉カンファレンス2024は、米粉の消費拡大に向けた重要な一歩となりました。多様な視点からの意見交換を通じて、米粉の新しい未来が垣間見える貴重な場となりました。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

会社情報

会社名
株式会社ぐるなび
住所
東京都千代田区有楽町日比谷三井タワー11階
電話番号

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。