東京都のカーボンニュートラルへの挑戦
東京都は、環境問題に対する取り組みを強化し、カーボンニュートラルを実現するために様々な施策を進めています。特に中小企業を対象とした脱炭素化の促進に焦点を当てた「第2回GX普及啓発シンポジウム2024」が、2024年3月12日(水)に開催されます。このイベントでは、国内外の脱炭素化の動向と中小企業の取り組み事例が紹介される予定です。
開催概要
シンポジウムは、東京都千代田区のベルサール飯田橋駅前イベントホールで行われ、オンラインでも同時配信されます。参加費は無料で、出席者には都の支援策が紹介される展示ブースも用意されます。
- - 日時: 令和7年3月12日(水)14時〜16時15分(13時30分開場)
- - 会場: ベルサール飯田橋駅前イベントホール
- - 最寄駅: 飯田橋駅から徒歩2〜3分
プログラム内容
シンポジウムは、東京都知事の小池百合子氏によるビデオメッセージで開会し、続いて2名の基調講演が行われます。
1.
基調講演①
タイトル: カーボンプライシングの今後の展望、ビジネスへの影響
講演者: 早稲田大学の教授、有村俊秀氏
2.
基調講演②
タイトル: 金融機関が語る!中小企業を後押しする脱炭素化支援と成功事例
講演者: 三井住友銀行の理事、金子忠裕氏
その後、ファシリテーターを務めるアスエネ株式会社の西和田浩平氏が進行するパネルディスカッションが行われます。
パネリストには、三井住友銀行の金子氏、ジャパンメディック株式会社の前田和也氏、富士瓦斯株式会社の萩尾幸之氏、黒姫グループの唐澤明彦氏が参加し、中小企業がGX(グリーン・トランスフォーメーション)を実現するための具体的なアクションについて意見を交わします。
展示ブース
また、会場内には中小企業向けの脱炭素経営をサポートする様々なサービスを体験できる展示ブースが用意される予定です。特に、「HTT実践推進ナビゲーター」からの支援策の紹介が行われ、参加者同士の意見交換やネットワーキングの場にもなるでしょう。
申込方法
参加を希望する方は、事前に「GX普及啓発シンポジウムウェブサイト」からお申し込みが必要です。
このシンポジウムは「『未来の東京』戦略」の一環として、ゼロエミッションを目指す重要なイベントとなります。参加することで、新しい知見やビジネスチャンスを得ることができるでしょう。皆様の参加をお待ちしております。