リカバリー躍進の理由
2025-03-27 12:11:31

リカバリーインターナショナル、アジア太平洋地域急成長企業で3年連続の快挙達成

リカバリーインターナショナル、アジア太平洋地域で急成長を遂げる



訪問看護ステーションを展開するリカバリーインターナショナル株式会社が、アジア太平洋地域の急成長企業ランキング2025において、前年よりも順位を上げて総合354位(国内55位)、そしてHealth Care & Life Sciences部門で第11位(国内1位)にランクインしました。これは、Financial Times社とStatista社が共同で行う調査の結果で、アジア太平洋地域の経済的成長に大きく寄与する企業を特定するためのものです。

業界の中での立ち位置



リカバリーインターナショナルは、訪問看護サービスの提供に特化し、2022年に東証マザーズ市場へ上場した企業です。この3年間、安定した成長を続け、2024年12月期には過去最高の売上高と当期純利益を見込みます。企業の理念は「もう一人のあたたかい家族」、単なるサービス提供者としてではなく、利用者の生活をサポートする存在として位置づけられています。

特徴と強み



1. 人材育成力



リカバリーインターナショナルは、訪問看護の未経験者が多く入社する中で、3ヶ月で一人訪問できるレベルに育成するための「早期育成プログラム」を整えています。このプログラムには、オリエンテーションやチューター制度、ビジネスマナー研修、フォロー面談などが含まれ、未経験者でも自信を持ってサービスを提供できる環境が整備されています。

2. DX化



一般的には、拠点ごとに一名の事務職を配置することが多いですが、リカバリーインターナショナルではDX化を推進しています。クラウドを活用した情報管理や多様なITツールの導入により、効率的な運営が実現。これにより、残業時間やコストの削減を果たし、従業員の働きやすさが向上しています。また、効率化によって利用者やその家族との距離を縮めることができ、専門職としての働きがいが生まれる環境が生まれています。

3. 組織開発力



リカバリーインターナショナルでは、マネージャーの昇格プログラムや年間30時間の研修を提供しており、実務経験の促進を図っています。これにより、マネージャー必要なスキルをバランスよく習得できる仕組みが整い、従業員のキャリアの多様性が生まれ、安定した組織運営が実現されています。

今後の展望



国勢調査によると、日本は高齢化社会が進んでおり、75歳以上の後期高齢者が人口の20%に達すると予測されています。これに伴い、在宅医療や介護のニーズは今後さらに高まるでしょう。しかし同時に、看護師やセラピストの人材不足や、業界全体が抱える非効率問題も実態として存在します。このような環境の中、リカバリーインターナショナルは独自の強みを活かし、効率的なオペレーションを通じて地域社会と連携し、健康と福祉の向上に寄与していくことを目指しています。

結論



リカバリーインターナショナル株式会社は、3年連続でアジア太平洋地域の急成長企業として認められた背景には、人材育成、DX化、組織開発能力が大きく寄与しています。今後も訪問看護サービスを通じて地域の皆様を支え、「もう一人のあたたかい家族」としての役割を果たしつつ、持続可能な成長を追求していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
リカバリーインターナショナル
住所
電話番号

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。