能登支援と資産形成
2025-05-29 18:06:19

福岡信用金庫が能登支援と資産形成を両立!高金利1.0%の定期積金で地域貢献

物価高騰が続く現代、いかに安全に資産を増やしていくかは多くの人々の関心事です。そんな中、福岡県福岡市に本店を構える福岡信用金庫が打ち出した「能登を応援しよう定期積金」は、年1.0%という高金利を実現しつつ、能登半島地震の被災地支援にも貢献できる画期的な金融商品として注目を集めています。単なる貯蓄を超え、お客様の資産形成がそのまま地域社会への温かい支援につながる、新しい形の金融モデルを探ります。

本商品は、2025年3月10日から販売が開始され、募集総額3億円に達し次第終了となる限定商品です。最大の魅力は、現在の低金利時代においては異例とも言える年1.0%(税引後年0.796%)という高金利でしょう。元本割れの心配がない定期積金は、安全確実な資産形成を目指す方にとって理想的な選択肢となります。毎月の積立額は5,000円以上50,000円以下(千円単位)で、積立期間は5年間(60回払い)と、幅広い層のお客様が利用しやすい設計となっています。

「能登のために」というサブタイトルが示す通り、本商品の最大の特徴は能登地域への寄付にあります。福岡信用金庫は、この商品の募集総額の0.25%に当たる金額を、信用金庫の中央金融機関である信金中央金庫を通じて能登の地方公共団体へ寄付します。特筆すべきは、この寄付金はお客様の積立金やお利息から差し引かれるものではなく、信用金庫側が負担するという点です。つまり、お客様は通常の定期積金と同じように資産形成を進めるだけで、間接的に能登の復興を支援できる仕組みになっています。

ご利用いただけるのは、個人、個人事業主、法人と幅広く、お一人さまにつき1契約までとなっています。福岡信用金庫は、2025年9月に創業100周年を迎える歴史ある金融機関であり、これまでも能登への寄付活動をはじめ、地域社会の発展に貢献する様々な取り組みを行ってきました。今回の「能登を応援しよう定期積金」も、その地域貢献の一環として位置づけられ、地域に根差した金融機関としての強い使命感が感じられます。

物価高騰や不安定な経済状況が続く中、資産を守り、育てることの重要性は増しています。福岡信用金庫のこの商品は、お客様の「安全に増やしたい」というニーズと、「社会に貢献したい」という願いを同時に叶える、まさに“一石二鳥”の金融商品と言えるでしょう。募集総額には限りがあるため、関心のある方は早めに福岡信用金庫の店頭または公式ホームページで詳細を確認し、この貴重な機会を逃さないようご検討ください。あなたの資産形成が、遠く離れた能登の地に希望をもたらすかもしれません。


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
福岡信用金庫
住所
福岡県福岡市中央区天神1-6-8
電話番号
092-751-4734

トピックス(証券・投資信託・為替・銀行・保険・金融)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。