シニアカー利用者の安全向上に向けた取り組み
近年、免許を持たない高齢者が利用するシニアカーや電動車いすが普及しています。これに伴って、正しい運転や交通ルールを知らずに危険な運転をする事例も増えており、社会問題として深刻化しています。この事態に対処するべく、株式会社セリオは「簡易適性診断」を新規利用者向けに導入することを決定しました。
簡易適性診断とは?
簡易適性診断は、クイズ形式で利用者が電動車いすの利用適性を判定するための自社開発アプリです。利用者は交通ルールや正しい使い方を簡単に学ぶことができ、リラックスしながら安全意識を高められます。診断は2択式で全10問の問題が出題され、誤答は2回まで再挑戦が可能です。このプロセスを通じて、知識の定着を図り、より安全にシニアカーを利用できるようにします。
施策の背景
シニアカーは、運転免許が不要であり、非常に便利な移動手段です。しかし、誰でも簡単に利用できることから、十分な説明や練習がなく運転を始める高齢者が少なくありません。これにより、交通ルールを無視した危険な運転が増え、事故が発生するリスクも高まっています。セリオはこれまでにも、安全運転指導サービスを通じて、利用者に操作方法や交通ルールを教育してきましたが、簡易適性診断の導入により、さらに効果的な教育を目指すことができます。
安全運転指導との連携
簡易適性診断は、電動車いすに乗る人々が直面する交通ルールを再確認するきっかけにもなります。診断をクリアした利用者には、さまざまなタイプの電動車いすの販売やレンタルが行われるので、利用者は安心して自分に合ったモビリティを選択できるようになります。また、セリオは警察や自動車学校と協力し、安全講習会にもこの診断を組み込むことで、より広範な安全教育を実施します。
まとめ
シニアカーの利用者が増えている中で、正しい知識を持って安全に運転することは非常に重要です。株式会社セリオの「簡易適性診断」は、利用者が自らの適性を確認し、交通ルールを再認識するための良い手段です。これを通じて、より安全な交通社会の構築が期待されます。
会社概要
- - 会社名: 株式会社セリオ
- - 所在地: 静岡県浜松市中央区東三方町258-1
- - 電話番号: 053-488-9900
- - 設立: 1996年
- - 従業員数: 587名(2024年7月時点)
- - 営業所数: 41箇所
- - モビリティショップ数: 19店舗
- - Web: https://serio888.net