文化遺産巡り
2025-03-27 10:31:53

町田市の天狗型道祖神を紹介する文化財パネル展が開催決定!

町田市成瀬地区の新たな文化財「天狗型道祖神」



2025年4月28日から5月9日、東京都町田市成瀬コミュニティセンターにて、地域の歴史を学ぶためのパネル展が行われます。この展覧会では、2025年3月に町田市登録有形民俗文化財に新たに登録された「成瀬の天狗型道祖神」の魅力を紹介します。これらの道祖神は、江戸時代中期にあたる1700年代に制作されたもので、全国的にも珍しい天狗のデザインを特徴としています。特に成瀬地区に3基が存在することは、地域の独自性を示す貴重な要素となっています。

パネル展の詳細


パネル展は、成瀬コミュニティセンターの1階フリースペースで開催され、観覧は自由です。展示内容は観覧者に無形の文化財を視覚的に伝える豊かなものとなっており、成瀬の地域文化の理解を深めます。以下が、パネル展の開催概要です。
  • - 会期: 2025年4月28日(月)~5月9日(金)
  • - 観覧時間:
- 4月28日(月)正午~午後8時
- 4月29日(火)~5月8日(木)午前9時~午後8時
- 5月9日(金)午前9時~午後4時
  • - 会場: 成瀬コミュニティセンター1階フリースペース前(町田市西成瀬2-49-1)

この機会に是非、ご自身の目で成瀬の文化財に触れてその魅力を感じてみてください。特に、これらの道祖神が地元の人々にどのように受け入れられ、どんな意味があるのかを知ることで、より一層地域への理解が深まります。

町田市の文化財について


町田市は、約3万年前の旧石器時代から近代にかけての遺跡が約900ヶ所も存在する文化豊かな地域です。特に多くの縄文時代の遺跡があり、貴重な遺物が発掘されています。しかし近年の宅地開発等により、これらの文化財が失われつつある現状があります。町田市では1960年に文化財保護条例を設立し、これらの文化財を保存や展示、研究する活動に取り組んでいます。登録された「成瀬の天狗型道祖神」以外にも、国・都・市指定や登録文化財が多数ありますので、興味のある方は町田市ホームページにて詳細を確認してください。

町田市の魅力


町田市は、約43万人の人口を誇り東京都南部に位置しています。都心からは電車で約30分の距離にあり、町田駅周辺には大型商業施設が立ち並んでいます。また、駅から少し離れると豊かな自然が広がり、里山や緑に囲まれた公園も多く存在しています。「便利さ」と「自然」を両立した町として、多くの人々が集まる魅力的な場所です。

是非、このパネル展を通じて、町田市の文化や歴史を深く知り、地域をより楽しんでいただければと思います。皆様のご来場を心よりお待ちしております。

町田市関連の情報




画像1

画像2

画像3

画像4

会社情報

会社名
町田市役所
住所
東京都町田市森野2-2-22
電話番号
042-724-2101

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 町田市 文化財 天狗型道祖神

Wiki3: 東京都 町田市 文化財 天狗型道祖神

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。