新潟の地場産品を使用したコラボビール、夏季限定「柚子吟セゾン」
新潟県の月岡ブルワリーと胎内高原ビールのコラボレーションによる夏季限定クラフトビール「柚子吟セゾン」が、2023年6月5日(土)に発売されます。このビールは、コロナ禍の影響で自宅で楽しむビールを求める声や、新潟県内の観光施設を訪れる人々に向けて開発されました。
「柚子吟セゾン」は、胎内高原ビールの位置する胎内市の地元産コシヒカリと、月岡ブルワリーがある新発田市産の柚子を使用。これらの地場産品を融合させることで、セゾンスタイルのビールが誕生しました。このビールの魅力は、柚子を副原料として使用することで、セゾン酵母が持つフルーティさを一層引き立て、爽やかで飲みやすい仕上がりになっている点です。特に暑い夏の日には、心地よい酸味と苦味のバランスが絶妙にとれたこのビールを楽しんでいただけます。
セゾンビールの魅力
セゾンビールは、もともとベルギーのワロン地方で作られていたビアスタイルで、夏場に農作業を行う間の喉の潤しとして親しまれています。「柚子吟セゾン」もその流れを汲み、飲む人に夏を感じさせることを目指しています。使用されているコシヒカリの美味しさと柚子の風味が絶妙にマッチし、フルーティでありながらもクリスプな飲み口が魅力とされています。
ECサイトオープンと店舗販売情報
さらに、6月1日より月岡ブルワリーのECサイトもオープンします。これにより、「柚子吟セゾン」だけでなく、月岡ブルワリーのさまざまな定番商品も全国から注文可能になります。生産量が限られているため、商品の発送にはお時間をいただく場合がありますが、工場直送の新鮮なクラフトビールを楽しむことができます。ECサイトのリンクは以下です:
月岡ブルワリーECサイト
この他にも、以下の店舗で「柚子吟セゾン」が購入できます:
- - 月岡ブルワリー併設のKitchen Geppo(樽ビール発売日:6月5日、瓶ビール発売日:6月18日)
- - 新発田市の観光施設「寺町たまり駅」(瓶ビール発売日:6月5日)
- - 山の駅胎内高原ビール園売店および胎内高原ビールYahoo!ストア
- - ビアダイニングen
- - ロイヤル胎内パークホテル
- - 道の駅胎内たるが橋観光交流センター
- - JR中条駅
これらの店舗でも、ビールの販売が予定されていますので、ぜひ足を運んでみてください。
企業情報
胎内高原ビールは、1999年に創業し、地元の湧き水や胎内市産のコシヒカリを使用した独自のビール作りに取り組んできました。今年度からは、地元産の米粉を使ったスイーツも展開予定で、地域の活性化に貢献しています。
一方、月岡ブルワリーは新潟県の名湯・月岡温泉の近くでビール生産を行っています。飲むことで人々がつながり、地域への貢献を目指しています。
この夏、ぜひ「柚子吟セゾン」を手に取り、新潟の風味を楽しんでみてはいかがでしょうか。