金色の御城印登場!
2024-04-30 16:47:12

金色の御城印が彩る「寛永行幸四百年祭」への期待

二条城・寛永行幸四百年祭に向けた特別記念符



2026年、後水尾天皇の「寛永行幸」から400年を迎える記念すべき年に、二条城で「寛永行幸四百年祭」が開催されます。このイベントを盛り上げるため、現在「Living History KYOTO」ではクラウドファンディングを実施しており、その返礼品の一つとして金色の御城印「寛永行幸四百年・特別記念符」が登場しました。

金色の御城印とは?


この御城印は、1626年に行われた寛永行幸を記念してデザインされています。大御所・徳川秀忠と3代将軍・家光が後水尾天皇を黄金の調度で迎え入れたことから、金色の台紙と金色の文字で特別な魅力を醸し出しています。単なる印章ではなく、歴史を感じさせる貴重なアイテムとしての価値があります。この限定アイテムは1万円以上の支援を行った方への返礼品となっており、早めの申し込みが推奨されています。

クラウドファンディングの詳細


「Living History KYOTO」は、目標金額を1,000万円に設定し、クラウドファンディングを5月19日まで実施しています。集まった資金は、祭りの開催準備に使われ、具体的には次のような活動に充てられる予定です:
  • - 国宝の御殿を利用した伝統文化祭の準備
  • - 寛永行幸当時の二条城や行列の3DCG化制作
  • - 京都の町と全国をつなぐ展覧会やイベントの開催
  • - 広報活動を通じて寛永行幸を広く知ってもらうこと

このクラウドファンディングは、寛永行幸を多くの人に知ってもらう絶好の機会でもあり、皆さんのご支援が求められています。

二条城・寛永行幸祭とは?


寛永行幸は、江戸時代において非常に重要な出来事でした。1626年に後水尾天皇が二条城を訪れた際に、豪華な行列が行われ、その様子は今でも多くの人に語り継がれています。「二条城行幸図屏風」などの歴史的資料では、華やかな行列とともに多くの人々が見物した様子が描かれています。この行幸は江戸時代を通じて平和の象徴とされ、また文化の発展にも寄与しました。

2026年の祭りでは、当時の文化や行事を再現し、人々にその魅力を伝える多彩な企画が用意されています。例えばその一つに、当時の料理を再現した饗応の試みや、テーマに基づく展覧会、さらにはデジタル技術を使った行幸の想定復元などが含まれています。

実施団体「Living History KYOTO」について


このプロジェクトの代表である濱崎加奈子氏は、京都府立大学の准教授であり、文化財を未来へつなげる活動に取り組んでいます。また、祭りを通して地域の文化を広め、その担い手を育成することを目指しています。

まとめ


金色の御城印「寛永行幸四百年・特別記念符」は、単なる印章以上の価値を持っています。このプロジェクトを通じて、江戸時代の文化や歴史を再発見し、多くの人々と共有する貴重な機会を提供します。

ぜひ、皆さんのご支援をもってこの記念すべき祭りを成功に導きましょう。

会社情報

会社名
Living History KYOTO
住所
京都市中京区樽屋町458 1階 文と編集の杜内
電話番号
075-3545-5373

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。