2024年12月、アットホーム株式会社が発表した首都圏の新築戸建て価格の動向についての調査結果が注目されています。この調査は、アットホームラボ株式会社の協力を得て行われ、消費者向けに登録されたデータを基に分析されました。
首都圏全体の新築戸建ての平均価格は4,629万円に達し、前月比で0.7%の上昇を見せました。これにより、この価格帯は5カ月連続で上昇し、前年同月比では1.6%の上昇となり、4カ月連続で前年を上回る結果となりました。
エリア別に見ると、東京都の23区とその周辺地域、神奈川県などのエリアでは、2017年1月以来の最高額を更新しています。特に東京の23区では、1億円以上の物件が全体の10.9%を占め、非常に高額な物件の割合が増えてきていることが見受けられます。
一方で、さいたま市は15カ月連続で前年同月を下回る状況が続いており、埼玉県の他の地域も横ばい状態に留まっています。しかし、千葉県に関しては12カ月ぶりに前年同月を上回る結果となり、地域若干の回復の兆しが見られます。
さらに、首都圏外の8エリア(北海道、宮城県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、福岡県)でも前年同期を上回る価格動向が見えています。特に、北海道、宮城県、京都府、広島県、福岡県では2017年第一四半期以降の最高額を記録しました。
調査は東京都(23区および都下)、神奈川県(横浜市や川崎市など)、埼玉県、千葉県の西部地域を対象とし、さらに四半期ごとに他の地域についてもデータが公表されています。アットホームでは、定義した「価格」とは1戸あたりの登録価格(売り希望価格)を指し、重複物件はユニーク化されて調査されています。
このデータは、今後の不動産市場に影響を与える要因となりうるため、投資を考える方や家を探している方々には注目すべき情報が提供されています。詳細な情報はアットホームの公式サイトからPDF形式でダウンロード可能ですので、興味のある方はぜひ確認してみてください。