デジタル専門人材育成
2023-09-20 10:30:47

デジタルアクセシビリティ人材育成を目的とした認定制度が刷新されました

デジタルアクセシビリティ人材育成を加速する新制度



日本支援技術協会が、デジタルアクセシビリティに関する新たな認定制度を導入します。9月20日より公式WEBサイトをリニューアルし、今後の展開が期待されています。新制度は、障害者がデジタル技術を活用できるような人材を育成し、彼らの生活の質を向上させることを目指しています。

認定制度リニューアルの背景


この改革は、日本財団からの助成を受けたもので、先月行われた「インクルーシブ社会実現とICT利活用についての調査研究会」に基づいています。この研究会には、デジタル庁の専門家や教育者、ITのエキスパートが参加し、デジタル技術活用の課題を洗い出しました。特に、地域でどのように人材を育てていくかが重要なポイントとして議論されました。

欧米では「デジタルアクセシビリティ」という用語が一般的に使われ、多くの国が政策として展開しています。日本支援技術協会もその流れに乗り、認定制度の名称を「ICTアクセシビリティアドバイザー」から「デジタルアクセシビリティアドバイザー」に変更しました。これにより、ICTだけでなく、デジタルデバイスの知識や技術を一緒に学ぶことができます。

認定制度リニューアルの目的


デジタルに詳しい人材がそばにいることで、個々の生活の質(QOL)が大きく変わります。特に、AIやIoT技術を駆使したスマートデバイスなどの専門的知識を持つ人が、障害の特性を理解して適切にサポートすることは非常に重要です。このニーズに応えるべく、新たな学習教材や受験機会の創出が進められます。

受験者数の増加を目指す


2021年から2022年までに182名が認定試験に合格してきましたが、問題は学習環境や教材の不足です。今後は、全国で容易に受験できるテストセンターを設置し、障害を抱える方でも受験しやすい環境を整えていく方針です。

認定制度のレベル


この新しい認定制度では、以下の三つのレベルが設けられています。

  • - Basicレベル:基本的な知識と技術を持つ方を対象に認定。自分や家族に困り事がある方や、業務に関わる接客が必要な方を支援します。

  • - Standardレベル:特別支援学校の教員や福祉関連職に必要なスキルを認定。状況に応じた特性理解や支援技術の適合能力が求められます。

  • - Professionalレベル:講師としての専門的なスキルを認定。現在、準備が進められています。

認定バッジの発行


認定試験に合格すると、デジタル賞として「オープンバッジ」が授与されることも特徴です。このバッジは国際標準に基づいており、偽造や改ざん防止機能が施されています。また、合格者は「デジタル推進委員」としての登録も可能です。

公式WEBサイトのリニューアル


新しい情報は、公式WEBサイトで確認できます。認定試験の詳細や教材に関する情報は、以下のリンクからご覧ください。
公式WEBサイト

国際福祉機器展への出展


また、協会は9月27日から29日の間、東京ビッグサイトで開催される国際福祉機器展に出展します。デジタルアクセシビリティに関する製品やサービスを紹介し、認定制度についての説明も行います。

日本支援技術協会について


日本支援技術協会は、障害者や高齢者がテクノロジーを活用して自立した生活を送るための支援を目的としています。これからも調査研究や教育機関との連携を通じて、人材育成に努めていきます。

会社情報

会社名
一般社団法人日本支援技術協会
住所
東京都葛飾区立石7-7-9
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。