石川県能美市で楽しむ!五感で味わう国造ゆずめぐり
今年もやってきた国造ゆずの季節。11月に行われる「五感で堪能!国造ゆずめぐり」イベントは、農業体験から郷土料理、香りのワークショップまで、多彩なプログラムを通じて、国造ゆずの魅力を深く味わうことができる2日間です。
イベントの概要
開催日時と場所
- - 日時: 2024年11月9日(土)・10日(日) 10:00~15:00
国造ゆずまつりは9日が9:00~16:00、10日が9:00~15:00
- - 場所: 国造コミュニティーセンター体育館(石川県能美市和気町井60)
このイベントは、毎年11月に開催される国造ゆずまつりをメインに、無農薬・有機肥料で育てられたゆずを楽しむためのイベントです。特に、参加者が実際に農家さんと一緒に収穫する体験や、郷土料理を味わえる体験が用意されています。
プログラム内容
参加者は農業、食文化、香りをテーマにした3つのプログラムに参加できます。
農家さんと一緒にゆず畑を回り、収穫体験とともに国造ゆずのハチミツの試食が楽しめます。
ゆずを使った郷土料理の試食が行われるセッションで、丸芋きのこ鍋や柚子姫(押し寿司)を堪能できます。
ゆずの香りを使ってルームスプレーを作るワークショップがあります。他にも、加子母ひのきや和束茶など、多様な香りを楽しめます。
参加費と予約方法
各プログラムは先着12名まで定員が設けられており、事前に予約が必要です。
- - 農: 1,000円(税込)
- - 食: 1,500円(税込)
- - 香: 3,000円(税込)
- - セットプラン: 5,300円(税込、プログラム全部を受けられ、200円お得)
状況により、イベント内容や時間が変更されることがありますが、これにより参加者が経験する価値は高まります。
国造ゆずについて
国造ゆずは石川県能美市国造地区で育てられた無農薬・有機肥料で育つ特別な柚子です。種のある「木頭」と、種のない「多田錦」の2つの品種があり、特にWANOWAシリーズでは多田錦が使用されています。地元の小学生たちが植樹活動を通じて国造ゆずの未来を担う取り組みも行われています。
まちづくりの取り組み
株式会社キャライノベイトは、地域の特色を大切にしながら、日本製の香りのモノづくりを推進しています。売り上げの一部は地域還元に使われ、国造ゆずの生産者や地元の人々の支援に繋がっています。
この「五感で堪能!国造ゆずめぐり」イベントは、国造ゆずの魅力を知り、地域との絆を深める絶好の機会です。ぜひ、家族や友人と共にお越しください。心温まる秋のひとときをお過ごししましょう。