FutuRocketが挑戦
2018-10-31 23:55:51

FutuRocket社が北九州でIoTビジネスプランコンテストに採択され新たな挑戦へ

FutuRocket社が挑むIoTデバイスの未来



FutuRocket株式会社が、北九州で開催される「IoTビジネスプランコンテスト」において、TOTO株式会社のテーマ「IoTで作る未来の水まわり空間とは」で採択されました。このコンテストは、IoT技術を活用して新たなアイデアやビジネスプランを生み出すことを目的にしており、業界の注目も高まっています。

FutuRocket社は、アナログ電話をスマートリモコンに変える革新的なIoTデバイス『hackfon』を開発中です。これにより、従来の電話機能を利用しながらスマートホームの一部として活用できる新しいユーザー体験を提供します。このデバイスは、特に水回りに関連するアプリケーションを持ち、家庭内での利便性を向上させることを目指しています。

昨年初開催されたこのコンテストには、世界初の猫IoTトレイを開発した株式会社ハチたまなどの先進的な企業も参加しており、多様なアイデアが集まっています。FutuRocket社はこれを機に、北九州工業高等専門学校や西日本大学など、地元の専門家や教育機関と連携し、プロトタイプの開発に向けた準備を進めています。デモデイは2019年3月に予定されており、その成果が期待されています。

さらに、FutuRocket株式会社は、来月11月5日から8日にかけてポルトガルのリスボンで開催される欧州最大級のスタートアップイベント「Web Summit」にも参加します。J-Startupパビリオンに出展し、海外の投資家や企業とのネットワーキングを行う機会を得ることは、同社の成長にとって貴重な経験となるでしょう。Web Summitは世界中から数多くのスタートアップが集結する場だけに、FutuRocket社のhackfonがどのように注目を集めるのか、多くの期待が寄せられています。

加えて、FutuRocket社の代表である美谷氏は、海外イベントのレポートをいくつかのメディアに掲載しており、特にCNET Japanにおいては「世界最大級の家電見本市「IFA」のレポート」という形で大手企業や注目のスタートアップ情報を発信しています。また、tsumug edgeでは、美谷氏自身のインタビュー記事が掲載されており、hackfon開発の背景やこれまでの挑戦について掘り下げられています。

このように、FutuRocket社は多角的に展開しており、IoTという成長市場でさらなる飛躍を見せる期待がかかっています。来るデモデイやWeb Summitでの成果、そしてメディアでの活動を通じて、どのように自身の技術を広め、新たなビジネスチャンスを掴むのか、注目が集まります。今後の展開にも要注目です。

会社情報

会社名
FutuRocket株式会社
住所
東京都 品川区 南品川四丁目4 番17号 品川サウスタワー
電話番号

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。