JPYC、ファイナリスト選出
2025-01-31 15:20:46

JPYC、SMBCグループ主催イベントのファイナリストに選出される

JPYC、未来X DEMO DAY 2025のファイナリストに選出



JPYC株式会社が、SMBCグループが主催する「未来X DEMO DAY 2025」のピッチファイナリストに選ばれました。このイベントは、スタートアップや新規ビジネスを支援するための重要な場であり、JPYCはその第一部においてNo.8として登壇する予定です。

未来X DEMO DAYとは


「未来X」は、SMBCグループが2015年から開始したアクセラレーションプログラムで、2021年にはスタートアップエコシステムプラットフォームとしてリニューアルされました。国内外の多様な企業や公的機関が参加し、スタートアップが成長するための支援を行っています。今回の「未来X DEMO DAY 2025」では、充実したメンタリングや研修を経た企業が審査を通過し、ファイナリストとして選ばれます。

ピッチセッションの詳細


JPYCのピッチセッションは、2025年2月5日の午前9時から午後6時30分まで、三井住友銀行本店3階で行われます。このセッションは、スタートアップが自社のビジョンや製品を投資家や観客に向けてプレゼンテーションする重要な機会となります。JPYCはピッチセッション第一部で最初の発表を行い、皆様の応援を求めています。

JPYC株式会社について


JPYCは2021年より、プリペイド型ステーブルコイン「JPYC Prepaid」を発行し、日本のステーブルコイン市場で99%以上のシェアを誇っています。これにより、JPYCは国内での取引において信頼性の高い決済手段を提供しています。また、2023年11月には、三菱UFJ信託銀行およびProgmatとの提携を発表し、「Progmat Coin」を基にした「JPYC(信託型)」の発行も予定しています。

未来への取り組み


JPYCは、資金決済法の改正に伴い、資金移動業や電子決済手段のライセンス取得を目指しています。また、国内外のステーブルコインを交換可能にする新たな取引サービスの提供も計画中です。JPYCは、発行と交換事業の二本柱で、ステーブルコイン市場の中心的な存在として、より進化した金融サービスの提供を目指します。

JPYCの透明性の高いサービスと低コストの送金手段は、デジタル金融イノベーションを加速させる要因となります。その活動を通じて、より快適で安全な金融環境作りに貢献しています。

ステーブルコインに関する情報


JPYCのステーブルコインに関する詳細や質問は、公式ウェブサイトにあるQ&Aセクションで確認できます。こちらからご覧ください: Q&A

JPYCは今後も資金移動業や電子決済手段等取扱業のライセンス取得に向けた活動を続け、ステーブルコインのさらなる発展を図ります。

会社情報


  • - 会社名:JPYC株式会社
  • - 代表者:岡部 典孝
  • - 所在地:東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
  • - 設立:2019年11月
  • - 事業内容:ERC20前払式⽀払⼿段の発行、NFT等ブロックチェーンに関するコンサルティング
  • - URL: https://jpyc.co.jp/


画像1

画像2

画像3

会社情報

会社名
JPYC株式会社
住所
東京都千代田区大手町1丁目6−1大手町ビル4階 FINOLAB内
電話番号

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 千代田区 未来X SMBC JPYC

Wiki3: 東京都 千代田区 未来X SMBC JPYC

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。