ZaPASSコーチングプログラムが正式リリース
ZaPASS JAPAN株式会社は、2023年に入り、新たなコーチングプログラムの公式リリースを発表しました。このプログラムは、管理職支援や女性管理職の活躍促進、エンゲージメントの向上、経営層のリーダーシップ強化といった多様なニーズに応える内容となっています。
リリースの背景
人的資本経営や多様性重視が進む中、企業は組織力の強化に具体的な施策を求められています。しかし、日本の企業にはまだ多くの課題が残されています。例えば、管理職の負担が増加し、役割が多様化しているため、従来型の研修では十分に対応できない状況です。また、女性管理職の割合が依然として低く、厚生労働省のデータによると、部長相当職での女性比率は7.9%、課長相当職では12.0%となっています。
さらに、日本企業のエンゲージメントスコアは、他国と比較しても低い水準に留まっています。これにより、企業の業績向上が難しくなっているのが現実です。経営層においても、複雑化する市場環境において迅速かつ正確な意思決定を強いられており、その孤独と重圧に苦しんでいるという課題も存在します。
ZaPASSのアプローチ
ZaPASSでは、多様な業界の経験を活かし、これらの課題に対応するための4つの新しい研修プログラムを構築しました。これにより、個々の成長と同時に組織の進化を促進することが目指されています。加えて、AIやデジタルツールを駆使して進捗の可視化や効果測定が行われ、柔軟なプログラム設計が実現しています。
新ZaPASSコーチングプログラムの詳細
1.
管理職支援 / 育成プログラム
1on1コーチングを通じて管理職の行動変容を促し、次世代リーダーを育成します。参加企業からは、85.7%が意識の変化を実感、88.2%がマネジメントへの好影響を報告しています。
2.
女性管理職活躍 / 育成プログラム
このプログラムでは、女性管理職の自己効力感を高め、リーダーシップを強化します。参加者の81.8%が行動変化を実感しており、プログラムの推奨度も95.5%に達しています。
3.
エンゲージメント向上プログラム
組織サーベイを基にしたコーチングを通じ、離職率を下げるためのリーダー育成を行います。職務に対するやりがいスコアが8.5ポイント向上するなど、効果の実績があります。
4.
エグゼクティブ伴走プログラム
経営陣に対する専門的な指導を行い、意思決定能力を高めます。このプログラムでは、100%の経営者が何らかの行動変化を報告しています。
組織の進化を促進する構想
ZaPASS JAPANは、将来の社会において重要な役割を果たすことを目指しています。特に、人的資本経営や多様性に関する意識が高まる中で、多様性を組織の成長の源と捉え直す必要があります。アプローチとしては、DEI(Diversity, Equity, Inclusion)を意識した施策の展開が求められています。
まとめ
ZaPASSの新コーチングプログラムは、多様な企業が直面するさまざまな課題に特化した内容で構成されており、今後の日本企業の発展に寄与することが期待されています。興味がある方は、ぜひ公式サイトを訪れてプログラムの詳細を確認してください。
ZaPASSコーチングプログラムページ
お問い合わせ
ZaPASS JAPAN株式会社の詳細については、公式ウェブサイトもしくは広報までお問い合わせください。