生成AIでスキルアップ
2024-07-01 21:36:32

生成AIワークショップで未来のスキルを磨く!大阪府内高校・高専5校で「Skills2Work in Osaka」開催

生成AIワークショップで未来のスキルを磨く!大阪府内高校・高専5校で「Skills2Work in Osaka」開催



非営利国際開発組織The Asia Foundation(アジア財団)が、大阪府内にある高等学校および高等専門学校5校、約600名の生徒を対象に、デジタル人材育成のためのスキルアッププログラム「Skills2Work(スキルズ・トゥー・ワーク)in Osaka」を実施します。

本プログラムは、マイクロソフト株式会社の資金提供のもと、株式会社steAmが生成AIワークショップの企画・提供を行います。参加者は生成AIの基礎から活用までを学ぶことで、急速に変化する社会で求められるスキルを習得できます。

社会変化に対応するスキルアッププログラム



デジタル化の加速とコロナ禍の影響により、人々のキャリア観や求められるスキルは大きく変化しました。アジア財団「Future Skills Alliance」プログラム「Skills2Work」プロジェクトでは、実践的なスキルアップのためのトレーニングを提供することで、このような時代の変化に対応できる人材育成を目指しています。

「Skills2Work in Osaka」プログラムの概要



「Skills2Work in Osaka」では、大阪公立大学工業高等専門学校、大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校、大阪府立淀商業高等学校、堺市立堺高等学校(文部科学省「リーディングDXスクール生成AIパイロット校」)、東大阪市立日新高等学校の全5校に通う約600名を対象にプログラムを提供します。

各校では、2024年6月から9月にかけて、オンライン事前説明会と生成AIワークショップが開催されます。参加する生徒は、オンラインでの事前学習(2種類)に取り組み、AIの基礎知識から活用法までを学びます。

プログラムの目的



本プログラムでは、参加者がAIについて楽しく学び、AI活用スキルについて正しい知識と自信をつけていただくことを目的としています。さらに、AIを活用しながらグローバル市場にチャレンジする精神と、キャリアアップしていくすべを提供することも目的としています。

プログラムの詳細



提供・開催者等
主催:The Asia Foundation(アジア財団)
企画・提供:株式会社steAm
資金提供者:マイクロソフト株式会社

プログラム内容
自己学習プログラム
Evolve Careers Job Readinessプログラム(日本語版準備中)
「生成AIの基礎知識 by Microsoft x LinkedIn」のラーニングパス
AIワークショップ
AIとは
生成AIツール紹介・事例
生成AIを使う・生成AIで作る
AIとサイバーセキュリティーについて
総合実習
総復習

講師(予定)
株式会社steAm CEO 中島さち子(ジャズピアニスト・数学研究者・STEAM 教育者・メディアアーティスト)
株式会社steAm 鈴鹿剛(四国大学経営情報学部経営情報学科 准教授)
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科附属メディアデザイン研究所 花田経子
下関市立大学 データサイエンス学部 准教授 近藤宏樹
ほか

プログラム対象
* 大阪府内高等学校および高等専門学校5校の16歳以上の生徒、約600名

AI人材育成の重要性



日本政府は、2026年までに230万人のデジタル人材育成を目標としています。また、2030年には、AIやIoTなどを専門とする「先端IT人材」が27万人不足すると予測されています。これらの分野の専門スキルに対する需要は急速に高まっており、若者がデジタル経済での就労にスムーズに移行し、活躍していくための技術的・専門的支援は重要です。

アジア財団について



アジア財団は、アジア太平洋地域の人々の生活向上と機会拡大に貢献する非営利の国際開発機関です。70年にわたる経験と現地の深い知識に基づき、ガバナンス、気候変動対策、ジェンダー平等、教育とリーダーシップ、包括的成長、国際協力に焦点を当てた活動を行っています。

株式会社steAmについて



株式会社steAmは、「創造性の民主化」を掲げ、STEAM教育を通じてワクワクを中心とした学び・遊びを推進し、プレイフル・インクルーシブな共創社会の構築を模索しています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪府 生成AI Skills2Work アジア財団

Wiki3: 大阪府 生成AI Skills2Work アジア財団

トピックス(IT)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。