インフラ非破壊検査の最新動向を探るセミナー
2025年4月21日、株式会社AndTechが「インフラ診断高度化のための非破壊検査の最新動向・測定・評価手法と劣化因子の解析技術」と題したWebセミナーを開催します。この講座は、非破壊検査分野における最新の技術と課題解決のための手法について、専門家から直接学べる貴重な機会です。参加者は、近赤外光、テラヘルツ波、X線を活用した検査技術の最新情報を得ることができ、これからのインフラ維持管理に役立つ知識を深めることができます。
セミナーの内容
このセミナーでは、以下の三つの主要なトピックが取り上げられます:
1. 近赤外光およびテラヘルツ波を用いた検査手法
この部分では、徳島大学の上田隆雄教授が講師となり、コンクリート構造物の健全性を診断するための近赤外光とテラヘルツ波を使用した検査手法について解説します。効率的にコンクリート内部の塩化物イオン濃度や水分、中性化などの劣化因子を検出する手法の現状と研究成果を紹介します。
2. X線非破壊検査技術の開発
国立研究開発法人産業技術総合研究所の藤原健氏が講師を務め、X線を用いた非破壊検査技術の高度化に関する最新の研究開発について説明します。このセッションでは、X線技術がどのようにしてインフラの維持管理に貢献できるかを論じます。
3. ミリ波とテラヘルツ波によるインフラ非破壊診断
芝浦工業大学の田邉匡生教授が、広帯域測定を用いたミリ波とテラヘルツ波による非破壊診断について講演します。この技術がインフラ構造物の健全性評価にどう役立つのか、具体的な事例を交えて解説されます。
このセミナーに参加することで、最新の非破壊検査技術に関する知識を習得できるだけでなく、具体的な技術課題に対しての理解も深まります。また、質疑応答の時間も設けられており、講師陣に直接質問ができるチャンスもあります。
参加概要
- - 開催日時: 2025年4月21日(月)11:00-15:45
- - 参加費: 49,500円(税込)
- - 形式: Zoomによるオンラインセミナー
- - 詳細情報: こちらからご確認ください。
株式会社AndTechについて
AndTechは、幅広い産業に向けてR&D支援を行う企業です。化学、エレクトロニクス、自動車、医療機器など多岐にわたる分野で、技術講習会やコンサルティングサービスを提供しています。
詳細は、
企業ウェブサイトをご覧ください。
最新の技術に触れたい方、インフラ維持管理における課題解決を目指す方々は、この機会をぜひお見逃しなく!