新たな観光拠点「道の駅八千穂高原」オープン!
長野県南佐久郡佐久穂町に、新たに観光スポットとなる『道の駅八千穂高原』が2024年9月27日にグランドオープンします。この道の駅は、地域活性化を目的として開設され、地元の魅力を感じられる場所として期待されています。
開設の背景
このプロジェクトは、中部横断自動車道が佐久南ICから八千穂高原ICまで開通したことにより、佐久穂町の交通が便利になったことを受けて進められました。道の駅の運営を担当するのは、地元の畑八開発株式会社とアドバンス株式会社です。
「道の駅八千穂高原」は、八千穂高原ICから車でわずか1分とアクセスも良好。ここは、地域の住民だけでなく、山梨県や東京都、上信越地方からの観光客にとっても重要な立ち寄りスポットになるでしょう。
施設の魅力
直売所【みなさくマルシェ Bloomin(ぶる~みん)】
地元農家の新鮮な野菜や名産品を販売する直売所では、たとえばプルーンやりんご、ブルーベリーなどが並びます。「おいしい、たのしい、やさしい」をテーマに、地元の食材を多く取り入れた商品が皆さんをお待ちしています。
レストラン【BISTRO8(ビストロエイト)】
海から一番遠い道の駅ながら、地元の川魚や高原野菜、蕎麦、佐久穂豚を使用した料理を楽しめるレストランです。旬の食材を生かした料理が特徴で、訪れる人の舌を満足させてくれます。
観光案内所【八千穂高原ビジターセンター】
南佐久エリアの情報を発信する観光案内所では、地域の魅力や観光名所の情報が得られます。また、フォトコンテストやスタンプラリーなどのイベントも開催予定です。
カフェ【やちカフェ】
八千穂高原の水を使用したオリジナルブレンドや、特製のソフトクリームなど、ここならではのメニューが楽しめます。
アウトドアショップ【mont-bell(モンベル)】
登山やアウトドア用品を扱うショップは、このエリアに初出店。店内のクライミングピナクルでは、安心してクライミング体験が可能です。
その他の施設
車中泊ができる「YACHI STATION」、レンタルE-バイクの「YACHI WHEEL」、ドッグランやEV充電スポットなど、多彩なサービスが揃っています。
地域のつながりを育む
道の駅八千穂高原のコンセプトは「つながり」、地元と訪問客、さらには観光客同士の交流を図る場所を目指しています。新鮮な食材と素晴らしい自然に囲まれた温かい空間は、自分自身だけでなく、友人や家族と一緒に訪れたくなる特別な場所です。
オープンに向けたスケジュール
オープンを前にした9月22日と23日には、それぞれ関係者と地元住民を対象にしたプレオープンイベントが行われ、9月27日の午前にオープニングセレモニーが執り行われます。14時には一般向けのグランドオープンがスタートします。
新たな地域振興の場として『道の駅八千穂高原』にぜひ注目してみてください。美しい自然の中で、地域の新たな魅力を発見できることでしょう。公式サイトもぜひチェックしてみてください!
道の駅八千穂高原公式サイト