社会的インパクト投資の実態
2019-10-04 14:30:09

日本における社会的インパクト投資の実態と認知度の分析結果

社会的インパクト投資の実態調査結果



2023年10月4日、「証券投資の日」に際して、社会的インパクト投資に関する国内初の実態調査が発表されました。本調査は、株式会社マクロミルによる全国2,071人を対象としたもので、社会貢献と経済的利益の両立を目指す「社会的インパクト投資」の理解度や関心についての実態を明らかにしています。

調査結果から見えた現実



この調査によると、社会的インパクト投資について「聞いたことがある」と回答した人は全体のわずか6.8%に過ぎません。さらに、「意味をよく知っている」という回答者は1.7%であり、一般的な認知度は非常に低いことが明らかになりました。一方で、すでに投資経験を持つ人々の中では、認知度が顕著に高く、特に20代や30代のミレニアル世代の関心が強いことが示されています。

世帯年収が高い人ほど、その認知度が上昇する傾向も見られ、これは社会的インパクト投資の商品が一般的な投資商品と同様に、より高いリターンを求めるニーズと関連していると言えるでしょう。

購入への関心とは?



さらに興味深い結果として、全体のうち20.7%が社会的インパクト投資商品を購入したいと回答しており、これもまた既に投資を経験した人に多く見られました。特に、ボランティア活動や寄付経験がある人々の関心が高く、約11.7%は「社会課題解決に貢献できるのであれば、経済的利益が低くても購入したい」と考えていることがわかりました。これは、社会的変革に参加したいという意識の表れとも言えるでしょう。

経済的リターンと期待



調査においては、経済的なリターンを重視する人も多く、62.5%は他の投資商品と同等のリターンであれば、積極的に社会的インパクト投資商品を検討すると回答しています。これは、単に社会貢献を果たすための投資と捉えられるのではなく、その中に経済的利益も求められていることを示しています。

今後の展望と課題



今回の調査を受けて、社会変革推進財団(SIIF)は日本における社会的インパクト投資の認知度向上を目指しています。投資家のリテラシーを高める一方で、金融機関に対して社会的インパクト投資商品を開発するように働きかけることで、投資機会を増やし、持続可能な社会の実現に寄与することが期待されています。

結論



近年、社会的インパクト投資が注目を浴びる中、本調査は日本国内における投資者の姿勢を理解するための重要な一歩となりました。今後、経済的利益と社会的課題解決を両立させるための取り組みが進むことを期待しましょう。人々が意識を持ち、実際に行動に移すことで、より良い社会を築いていくことができるのです。

会社情報

会社名
一般財団法人社会変革推進財団
住所
東京都港区赤坂1-11-286F
電話番号
03-6229-2622

トピックス(経済)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。