コミュニティの充実
2022-05-16 12:00:05

持続可能なコミュニティ運営とウェルビーイングの促進

持続可能なコミュニティ運営とウェルビーイングの促進



近年、孤独や孤立といった社会問題が注目される中、質の高いコミュニティが生活の質を向上させるキーとなっています。そこで特定非営利活動法人CRファクトリーが開発した「コミュニティキャピタル診断」が、コミュニティの健康度を測定する新しい方法として注目を集めています。この診断は、良好なコミュニティを形成するための具体的な指標を提供し、組織の運営者や支援者に役立つツールとなります。

コミュニティキャピタル診断の概要



「コミュニティキャピタル診断」は、良質なコミュニティが持つべき要素を検証するためのツールです。この診断は、上智大学心理学科や経済学科、社会学科の教授たちと共に研究が進められ、2013年から始まりました。その結果、コミュニティの状態を測るための16の質問が設計され、近年ではオンラインでもアクセスできるシステムに進化しています。

診断を受けることで、コミュニティは自己認識を深め、質を向上させる機会を得ることができるのです。さらに、コロナ禍によりコミュニティの活動が停滞している中で、診断は適用可能な指標を提供します。具体的な数値に基づいたフィードバックは、適切な運営のための道しるべとなるでしょう。

3つのメリット



この診断を導入することで得られる主なメリットは以下の通りです。

1. 全体の可視化: 参加者全員の意見や感覚が反映され、特定の声だけが大きく取り上げられることなく、コミュニティ全体の状態が明らかになります。
2. 共通理解の促進: 診断結果を元に具体的な議論を進めることで、感情的な対立を避け、建設的な対話が可能になります。
3. 愛着の向上: 定期的な診断の実施を通じて、コミュニティに対する深い愛着が生まれ、参加者が主体的に活動に従事することを促します。

良いコミュニティの要素



「コミュニティキャピタル診断」は、3つの重要な要素から成り立ちます。

  • - 理念共感と貢献意欲: コミュニティの目的を共有し、その実現に向けて共に貢献しようとする意欲。
  • - 自己有用感: 団体内での存在意義や役割を実感できること。
  • - 居心地の良さ: 心地よい人間関係が築かれていること。

この3因子は、診断を通じて数値化され、各コミュニティの強みや弱みを明確に示します。

利用シーンと事例



「コミュニティキャピタル診断」は、NPO法人や市民活動団体など、さまざまなコミュニティでの運営に活用されており、特定のコミュニティの現状把握において非常に効果的です。例えば、特定非営利法人チャリティーサンタでは、診断を通じて各支部の状態を評価し、具体的な施策を考える導入が進められました。また、NPO法人Chance For Allは、この診断を「経営者の通知表」として位置付け、職員が共通の方向性に向かうための糧として活用しています。

今後の展望



CRファクトリーは、2025年までに5,000団体、10万人にコミュニティキャピタル診断を届けることを目指しています。今後は、診断結果を基にしたノウハウの提供や、支援プログラムの効果測定にも取り組み、その効果を社会に還元することが目標です。

まとめ



「コミュニティキャピタル診断」は、参加者が共にコミュニティを作り上げる手助けをする強力なツールです。良質なコミュニティの形成を通じて、心豊かな社会の実現に向けた活動が今後もますます重要になっていくことでしょう。

会社情報

会社名
特定非営利活動法人CRファクトリー
住所
東京都港区芝4-7-1西山ビル4階
電話番号
03-6822-1053

トピックス(地域情報)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。