データ駆動型医療の革新
2024-12-11 10:45:46

慶應義塾大学病院とGEヘルスケアが進めるデータ駆動型医療の革新

慶應義塾大学病院とGEヘルスケアが進めるデータ駆動型医療の革新



医療の質を向上させるため、新たな技術を取り入れた病院運営が注目されています。その一環として、GEヘルスケア・ジャパンと慶應義塾大学病院が協力し、データ駆動型の医療運営を推進しています。この取り組みによって、コロナ禍以前を上回る経営指標の達成が報告され、その背景や具体的な施策が明らかになっています。

コマンドセンターの導入



GEヘルスケア・ジャパンは、慶應義塾大学病院の運営改善を支援するために、2022年にコマンドセンターという新たなシステムを導入しました。このコマンドセンターは、ビッグデータをリアルタイムで統合・分析できるため、病院の運営をデータ駆動型に変革する重要な役割を果たしています。加えて、このコマンドセンターの運用を通じて、病院内のリソース配分やケアのタイミングを最適化し、患者に対するサービス向上を図っています。

データ駆動型病院プロジェクトの開始



2023年度から、さらなる変革を目指してデータ駆動型病院プロジェクトが始まりました。このプロジェクトでは、病棟や診療科ごとの成果指標(KPI)を設定し、これに基づいて運営の管理を強化しています。具体的には、入院患者の退院日を事前に予測し、病床の稼働率を向上させる施策が進められています。

成果と効果の実証



特に注目される成果指標には、在院日数の削減や病床の回転率向上が含まれます。退院予定のオーダー入力を標準化し、80%以上の高精度で患者の退院を把握することで、スムーズな入院病床の決定が可能となりました。これにより、緊急入院の受け入れ体制も強化され、病床稼働率の向上が実現しています。

さらに、看護部門においても、看護師のタスクを可視化するためのデジタルスコア化が進められ、業務管理の効率化を図っています。こうした取り組みは、医療DXの代表的な一例とされ、デジタル技術の利活用による経営改善や医療従事者の負担軽減に寄与しています。

アクティベーションサービスの体系化



GEヘルスケア・ジャパンは、慶應義塾大学病院との協力を通じて得られた成果を基に、「アクティベーションサービス」を新たに設立しました。このサービスは、コマンドセンター導入時や運用期間中におけるコンサルテーションを提供し、他の医療機関にも適用可能なフレームワークとして活用していく方針です。

今後の展望



慶應義塾大学病院の副院長である陣崎雅弘教授は、今後多くの病院がこのようにデジタル化を進めることで医療の質が向上することを確信しています。一方、GEヘルスケア・ジャパンの若林正基 CEOも、データ駆動型病院運営の必要性を強調し、今後も医療オペレーションの最適化に向けて全力を尽くす意向を表明しています。

この取り組みは、慶應義塾大学病院だけでなく、国内外の医療機関におけるデジタル及びデータ利活用の成功モデルとなる可能性があります。GEヘルスケア・ジャパンは、今後もこの分野での革新を進め、質の高い医療サービスを提供し続けることでしょう。さらに、9月に開設されたCommand Center VA(Virtual Assist)デベロップメントセンターでは、新たなデータ分析やアプリケーション開発に取り組み、医療DXのさらなる推進を図っていきます。


画像1

画像2

会社情報

会社名
GEヘルスケア・ジャパン株式会社
住所
東京都日野市旭が丘4-7-127
電話番号

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。